2019 年2月13(水)太極拳練習日だより
水曜日の夜は西陣織会館で「いきいき新太極拳教室」の練習日です。
ところで、2月11日(月)には私達の「いきいき新太極拳(代表小田きく江)」の
年1回の発表会がありました。
詳しい写真集はこちらです。
さあ、発表会が終わり、新しくいつもの太極拳の練習に入ります。
場所:京都市上京区堀川通今出川南入、西陣織会館へのアクセス
問い合わせ先:Tel.075-431-2255 西陣織会館
日時:2月13日午後7時5分前から8時15分
2019年2月度の練習日は2月6日、2月13日、2月20日です。
本日のご出席は
TDDさん、MOMさんKNDさん、TKHさん、TKHJの5人様です。
練習内容
◎ストレッチ:スワイショウからバランス立ちまで、
◎長拳:5種類です。
◎基本功:
1:进步jìnbù、を2回実施
2:进步jìnbù +野马分鬃 yǎ mǎ fēn zōng を2回実施
3:进步jìnbù+搂膝拗歩 lōu xī ào bù を2回実施、
4:弓歩、虚歩、擦歩の練習です,さらに両腕の内旋、外旋の練習です。
◎簡化太極拳24式:
発表会の年会が終わり、二,三の演武づつ練習して行きます。1組から8組
まで、練習し、10月下旬の平安神宮の奉納太極拳に参加しましよう。
本日の練習は下記のとおりです。
預備 | イーベィ | 南を向いて立つ | 第一組 | 1.起勢 | チィ スー | 始まりの型 | 2.左右野马分鬃 | ズオヨウ イエマ-フェンゾン | 馬のタテガミを分ける | 3.白鶴亮翅 | バイホオリャンツー | 白鶴が翅を広げる |
◎陳式太極剣 36式:
「进步での撩剣」と「进步での掃剣」の基本功を練習したあと、次の練習です。
第三段の28,29,30の練習です。
28.斜飛剣 xiéfēijiàn
弓歩 斜削 gōngbù xiéxiāo 斜めに空へ剣を斬り上げる
29.左托千斤 zuǒtuō qiānjīn
左弓歩 托剣 zuǒgōng bùtuōjiàn 左手で千斤の錘(おもり)を支える
30.右托千斤 yòutuō qiānjīn
右弓歩 托剣 yòugōng bùtuōjiàn 右手で千斤の錘(おもり)を支える
練習のポイント:28で右手で剣を斜め上に切り上げるとき
左の剣指は左肩と腰の高さです。
左肩が上がり気味です。
29,30では千斤の錘を持ち上げますが、
腕だけでなく、腰も入れます。
講師について練習した後はご自分でも練習します。
◎陳式太極拳36式:
本日の練習は25,26です。
25. 左六封四閉 zuŏ liù fēng sì bì 閉じる型
26. 右単鞭 yòu dān biān 左手で鞭を持ち上げ、右に構える
練習のポイント:25では最後の形に入る前に馬歩が忘れがちです。
26で最後には右腕を送り立ますが、腰の右回転で
腕を送り、最後には腰の回転を逆に戻して腕が
立ちます。腰のリードが大事です。
講師について練習した後はご自分でも練習します。
|
2019 年2月6(水)太極拳練習日だより
水曜日の夜は西陣織会館で「いきいき新太極拳教室」の練習日です。
本日の京都は朝から雨です。2月というのに例年の3月並みの気温との
ことです。京都のあちこちは中国人観光客で大いに賑わっています。
さあ、いつもの太極拳の練習に入ります。
本日は2月11日実施の年会に向け、そのリハーサルの練習です。
場所:京都市上京区堀川通今出川南入、西陣織会館へのアクセス
問い合わせ先:Tel.075-431-2255 西陣織会館
日時:2月6日午後7時5分前から8時15分
2019年2月度の練習日は2月6日、2月13日、2月20日です。
本日のご出席は
TDDさん、MOMさんKNDさん、TKHさん、TKHJの5人様です。
練習内容
◎ストレッチ:スワイショウからバランス立ちまで、
◎長拳:5種類です。
◎基本功:
いつもは基本功の練習ですが、本日は五禽戯の練習を1回実施します。
◎簡化太極拳24式:
2019年2月11日(祝、月)の第24回新太極拳年会に向けての全体練習は
本日が最後です。京都教室からEGTさんも参加してくれています。
套路を5分を目安に3回練習します。
◎陳式太極剣 36式:
「进步での撩剣」と「进步での掃剣」の基本功を練習します。
本日はここまでです。
◎陳式太極拳36式:
この36式は西陣教室のメンバーは年会で表演します。
そこで、套路を2回実施します。
|
2019 年1月23(水)太極拳練習日だより
水曜日の夜は西陣織会館で「いきいき新太極拳教室」の練習日です。
本日の京都は冬晴れです。1月の下旬です。京都はこれから中国からの
春節休みの観光客で一層賑わうと思われます。
さあ、いつもの太極拳の練習に入ります。
場所:京都市上京区堀川通今出川南入、西陣織会館へのアクセス
問い合わせ先:Tel.075-431-2255 西陣織会館
日時:1月23日午後7時5分前から8時15分
2019年1月度の練習日は1月9日、1月16日、1月23日です。
本日のご出席は
TDDさん、MOMさんKNDさんの3人です。TKHさんと新しく加わった
TKHJのお二人はお休みです。
練習内容
◎ストレッチ:スワイショウからバランス立ちまで、
◎長拳:5種類です。
◎基本功:
1:进步jìnbù、を2回実施
2:进步jìnbù +野马分鬃 yǎ mǎ fēn zōng を2回実施
3:进步jìnbù+搂膝拗歩 lōu xī ào bù を2回実施、
4:弓歩、虚歩、擦歩の練習です,さらに両腕の内旋、外旋の練習です。
◎簡化太極拳24式:
2019年2月11日(祝、月)の第24回新太極拳年会に向けて練習します。
套路を5分を目安に練習します。年会までの練習日は残り2回です。
年会が終了した2月13日からは24の動きから2または3づつ練習して
行きます。
◎陳式太極剣 36式:
「进步での撩剣」と「进步での掃剣」の基本功を練習したあと、次の練習です。
第三段の26,27の練習です。
26.犀牛 望月 xī niú wàngyuè
回身 後刺 huíshēn hòucì 犀が振り返って月を観る
27.疾風 偃草 jífēng yǎncǎo
歇歩 下截 xiēbù xiàjié 疾風で草がなぎ倒される
練習のポイント:26では剣を顔の右側に構えたとき
後方を突くとき剣先が上向きです。
27では歇歩となる直前に両手を
左右に広げます。 疾風が草を薙ぎ
倒す雰囲気で最初はゆっくり最後は
素早く剣を斜め下に広げます。両手は
左の剣指が高い斜め一直線です。
講師について練習した後はご自分でも練習します。
◎陳式太極拳36式:
この36式は西陣教室のメンバーは年会で表演します。
年会まで、残り2回です。本日は23、,24です。
23. 青竜出水 qīng lóng chū shuǐ 青い龍が水から出る
24. 白猿献果 bái yuán xiàn guǒ 白猿が果物を捧げ出す
練習のポイント:23において左手を放り出し、右拳を弾く動きの
とき、弓歩で左手を放り出し、馬歩になりながら
右拳を弾くのです。下半身が弓歩から馬歩に
浮き上がることなく変化します。この練習が大事です。
講師について練習した後はご自分でも練習します。
次回の2月6日は11日の年会に向けた、リハーサルです。
|
2019 年1月16(水)太極拳練習日だより
水曜日の夜は西陣織会館で「いきいき新太極拳教室」の練習日です。
本日の京都は冬晴れです。1月も半ば、日常が戻ってきました。
さあ、いつもの太極拳の練習に入ります。
場所:京都市上京区堀川通今出川南入、西陣織会館へのアクセス
問い合わせ先:Tel.075-431-2255 西陣織会館
日時:1月16日午後7時5分前から8時15分
2019年1月度の練習日は1月9日、1月16日、1月23日です。
本日のご出席は
TDDさんTKHさん、MOMさんKNDさんの計4名様です。
練習内容
◎ストレッチ:スワイショウからバランス立ちまで、
◎長拳:5種類です。
◎基本功:
1:进步jìnbù、を2回実施
2:进步jìnbù +野马分鬃 yǎ mǎ fēn zōng を2回実施
3:进步jìnbù+搂膝拗歩 lōu xī ào bù を2回実施、
4:弓歩、虚歩、擦歩の練習です,さらに両腕の内旋、外旋の練習です。
◎簡化太極拳24式:
2019年2月11日(祝、月)の第24回新太極拳年会に向けて練習します。
套路を5分を目安に練習します。年会までの練習日は残り3回です。
◎陳式太極剣 36式:
「进步での撩剣」と「进步での掃剣」の基本功を練習したあと、次の練習です。
第三段の24,25の練習です。ここは難しい箇所なので、先週に引き続き
同じ練習をします。
24.白猿 献果 báiyuán xiànguǒ
並歩 雲托剣 bìngbù yúntuōjiàn 白い猿が果物を差し出す
25.二龍 戯珠 èrlóng xìzhū
虚歩 劈剣 xūbù pījiàn 二頭の龍が珠を転がして戯ぶ
練習のポイント:24では剣を捧げ持つ時は重ねた両手は手の平が
上向きで、平剣です。
25では左30度の方向と右30度の方向にそれぞれ
虚歩 劈剣です。剣の扱いは剣身の前の部分(20センチ)
だけで切ってるという意識の動作です。
講師について練習した後はご自分でも練習します。
◎陳式太極拳36式:
この36式は西陣教室のメンバーは年会で表演します。
年会まで、残り3回です。本日は21,22です。
21. 披身捶 pī shēn chuí 体を右に回して相手を打つ
22. 背折靠 bèi zhé kào 背面を用いて後方を攻める
練習のポイント:21において下半身の構えは馬歩です。両腕はひだりから
右へ、それから中心へと動きますが、馬歩です。弓馬に
間違えないように。
22においては腰を左に回しながら右腕を身体の前に運び
さらに、左回転のフェイントの後右回転します。この事が
「背面を用いて後方を攻める」に当たります。
講師について練習した後はご自分でも練習します。その後、套路です。
◎五禽戏
整理運動として五禽戏です。年会の表演を意識して練習します。
|
2019 年1月9(水)太極拳練習日だより
水曜日の夜は西陣織会館で「いきいき新太極拳教室」の練習日です。
本日の京都は朝は雪交じりの雨です。夜の雪はどうでしょう?
新年最初の教室です。
さあ、いつもの太極拳の練習に入ります。
場所:京都市上京区堀川通今出川南入、西陣織会館へのアクセス
問い合わせ先:Tel.075-431-2255 西陣織会館
日時:1月9日午後7時5分前から8時15分
2019年1月度の練習日は1月9日、1月16日、1月23日です。
本日のご出席は
TDDさんTKHさん、MOMさんと体験参加さんの計4名様です。
練習内容
◎ストレッチ:スワイショウからバランス立ちまで、
◎長拳:5種類です。
◎基本功:
1:进步jìnbù、を2回実施
2:进步jìnbù +野马分鬃 yǎ mǎ fēn zōng を2回実施
3:进步jìnbù+搂膝拗歩 lōu xī ào bù を2回実施、
4:弓歩、虚歩、擦歩の練習です,さらに両腕の内旋、外旋の練習です。
◎簡化太極拳24式:
2019年2月11日(祝、月)の第24回新太極拳年会に向けて練習します。
套路を5分を目安に練習します。年会までの練習日は残り4回です。
◎陳式太極剣 36式:
「进步での撩剣」と「进步での掃剣」の基本功を練習したあと、次の練習です。
第三段の24,25の練習です。
24.白猿 献果 báiyuán xiànguǒ
並歩 雲托剣 bìngbù yúntuōjiàn 白い猿が果物を差し出す
25.二龍 戯珠 èrlóng xìzhū
虚歩 劈剣 xūbù pījiàn 二頭の龍が珠を転がして戯ぶ
練習のポイント:24では剣を捧げ持つ時は重ねた両手は手の平が
上向きで、平剣です。
25では左30度の方向と右30度の方向にそれぞれ
虚歩 劈剣です。剣の扱いは剣身の前の部分だけで
切ってるという意識の動作です。
講師について練習した後はご自分でも練習します。
◎陳式太極拳36式:
この36式は西陣教室のメンバーは年会で表演します。
年会まで、残り4回です。本日は
19. 右・左擦脚 yòu zuŏ cā jiǎo 足で蹴り上げる
20. 蹬一根 dēng yì gēn 右踵で蹴
練習のポイント:19において足を叩きに行くのではなく、足が蹴り上げるの
です。高く足を上げる事が出来なくとも、足の甲ではなく
足の脛で蹴り上げるやり方にしましょう。
20で踵で蹴る時は素早く、力強く蹴ります。
講師について練習した後はご自分でも練習します。その後、套路です。
◎五禽戏
整理運動として五禽戏です。年会の表演を意識して練習します。
|
[ すべて表示 ]