楽天優勝おめでとう!
終わってみれば0点で抑えましたが
最後までハラハラするナイスゲームでした。
さて、昨日11/2は七ヶ浜周辺でロックフィッシング
いつもの花渕崎周辺にまずいくと、当たりもあるがやたら変な根掛かり・仕掛けロストが
多発。
どうやら、一帯に網が入れられたようです。
サイズは出ないけど数は出る、お気に入りのポイントだったのに。。。
しかもぎょたんのバッテリーがすぐ切れちゃったもんで、
あてどなく彷徨いますが、やっぱり夏ロックの時とはポイントも違うようで
大した釣果も無く終了。
ところで、トランサムの板からエンジン取り付け部分が外れちゃいました。
この部品はトランサム板に5本のねじで固定されていたのですが、
2007年の購入から7年目だし、エンジンの振動やら負担も掛かってたんでしょうね。
このまま使い続けるのも怖いし、はてどうしたものか。。。
釣果
アイナメ 30cmまで 7匹
天気 晴れ
大潮
7:30〜14:00
|
この記事に
外れてしまった板はボルトが脱落してしまったんでしょうか?5本とも?
ボルト脱落だけだったら同じようなものを買ってきて固定するだけではダメなのかな…。
私のボートもボルト増し締めしておこうと思います。
2013/11/4(月) 午前 6:05 [ boatrockfish ] 返信する
こんにちは。
7匹の成果、いいですね。
私は3日、日曜日に七ヶ浜へ行ったのですが、以前お会いした漁港のスロープが工事で全面閉鎖になっていたので、牡鹿に急遽、変更しました。
おかげで出航が遅くなったのですが、久しぶりの海の上、それなりに楽しめました。
30cm超えのサイズのアイナメが2匹釣れましたが、本格シーズンはこれからなんでしょうね。
寒さに弱いので、寒くなってもボートが出せるか心配です。
2013/11/4(月) 午後 5:08 [ shin ] 返信する
boatrockfishさん
そう。5本ともネジが取れてしまいました。まだちゃんと検証していませんが
ネジが緩んで外れたと言うより、トランサム板のネジが刺さっていた部分がボロボロになってしまった感じです。
エンジン脱落でもしたら大変なので、対策を考えないと。。
shinさん
確かにあのスロープは全面封鎖でしたね。
ヨットハーバー側は使用させていただけるとのことで
私はそちらから出船しました。
でも結果的には牡鹿まで行って良かったかもしれませんね。
あの辺では花渕崎以外に良いポイントを私は知りませんが、
そこにも網が入っちゃいましたから。。。
2013/11/4(月) 午後 9:44 [ aka ] 返信する
ホント漁師さんの根こそぎが酷いっす
私のポイントも入り江部分に横断するように網が入っていて
そこから先に行けない状態になっていますし
お魚の数も減った気が・・
トランサム部品メーカーから取り寄せとか出来ないのですかねぇ
現物見ていないので何とも言えませんが
ステンの板とか材料でしたら調達しますが?
2013/11/4(月) 午後 10:53 [ hide ] 返信する
hideさん
漁師さんは生活が掛かってるので止むを得ませんけどね〜、
でも正直悲しかったっす。。
もう少しポイントを色々知っておかないと
駄目ですね。。
壊れた部分、もう少し検証してみます。
お気遣い有難うございます!
2013/11/5(火) 午後 10:02 [ aka ] 返信する
イシヤマです。
つい先だって、トランサムにドリーを付けました。その時の感想ですが、ゴムボのトランサムは合板に塗装してあるだけです。工場出荷の段階で空けられている穴に、コーティングはされていませんでした。合板が腐食されやすいと思います。
以前、山の店でスキーの金具取り付けを見たことがあります。取り付けのねじ穴に、緑色の液体を数度流し込んでから、ねじ止めしていました。
水分の多い環境で使用される木製品には、耐湿・水分の侵入防止で充填剤? が必要かと感じています。シリコン系のコーキング剤などがいいかもしれません。防腐の要素も必要かもしれません。
2013/11/7(木) 午前 11:44 [ イシヤマ ] 返信する
イシヤマさん
なるほど、充填材の使用は効果がありそうですね。
修理するときには検討してみます。
なんとかなりそうだったら、今週末は
土曜日の牡鹿半島出撃を狙います!
情報ありがとうございます。
2013/11/8(金) 午前 1:58 [ aka ] 返信する