最近はどーもものぐさになり、近場の七ヶ浜からの出船が続いていましたが
前回は釣果がイマイチだったため、今回は牡鹿半島へ
震災後牡鹿半島で出船するのは初めて。
やっぱり水の透明度が全然違うなー。
朝のうちは少しあった風・波も昼頃からは殆ど無くなり
釣り場は沖山王島周辺の水深5メートル前後
アンカー入れてエンジン停止、釣りに集中
風が無いので当たりはラインでとれる。
大きめのリフト&フォールで探ると殆どのバイトは着底直前
でも活性が高いので回収するルアーをチェイスし水面まで
出てくる魚も。
サイズは揃って30前後
ビックワンは出なかったけど、サイズだけじゃないんだよな〜。
岸打ちで当たりの出方がきれいだし、これだけ数が出て、しかも最高のコンディションの中で
釣りできたので大満足!!
こんなに心の底からロックフィッシング満喫できたのは久し振りでした。
牡鹿の情報くれた皆さん、有り難うございました!!!
釣果;
アイナメ 25cm〜35cm 19匹
時間:8:30〜14:50
天気:晴れ
潮:小潮
|
この記事に
大漁でしたねぇ!
天気も良かったですし最高、
うらやまし〜〜!
なにせ次の日から大荒れ私はジギング中止でした(>_<)
悔しいので来週晴れたらボート出します(笑)
2013/11/10(日) 午後 5:42 [ hide ] 返信する
ジギング残念でしたね〜。
来週は晴れるといいですね。
サイズが全てじゃないけど次回はもう少し大きいのが釣りたいですね。
2013/11/11(月) 午後 0:38 [ aka ] 返信する
すごい釣果ですね〜うらやましい!
実は私もちょうど同じころ、すぐお近くで浮いていました。
hideさんに教えてもらった情報を頭においてリベンジを期して2週連続で同じところに行ってきました。
天気も良く、予報ほどは寒くもなく、波もいい感じでしたね。
私の方の釣果は30cm越えが4匹でした。結構頻繁にバイトはあるのですが、下手なのでなかなか乗せられませんでした。
今回は3インチホッグ系オンリーでやりましたが、面白かったです。
一度、大きなやつが来てかなりやりとりしたのですが、結局リーダーごと切られてしましました。いろいろ反省点ありです。
活性はまだまだこれから上がってくるのでしょうね。
2013/11/11(月) 午後 6:20 [ shin ] 返信する
近くにいたのならお会いしたかったですねぇ〜、残念!
実はhideさんに教えていただいた漁港とは違う港から
出港しちゃいました、間違えて。
今回はたまたま魚影の濃いポイントに入れてラッキーでした。
バークレーの3インチホッグ系だと是非モエビカラーが今回は
よかったです。
あとミノー系だとパルスが有名ですが、4インチのガルプジギンググラブのほうが反応がありました。
餌釣りで船出していた方はカレイやタコを沢山釣ったようで、そっちも興味津々です。
2013/11/11(月) 午後 11:35 [ aka ] 返信する
私もそっちには興味津々です。なにせ、アイナメは飽きたと、最近は家族には歓迎されません。釣り味は面白いのですが・・・
2013/11/12(火) 午後 7:54 [ shin ] 返信する
そうなんですよね。確かにカレイの方が塩焼き、唐揚げ、煮付け等にしたときに美味しいかも。震災前はよく志津川でカレイ釣りしてましたよ。
でも、カレイはたまってる場所を見つけるのが難しい!
前日に牡蠣上げした棚とかの情報は、地元の漁師さんでもないと、我々は分かんないですからね〜。。
良いポイントの情報とかあったら今度教えてください。
2013/11/13(水) 午後 0:06 [ aka ] 返信する
シーズン入りして数も出やすくなってきましたね!
以前ワームでタコを釣ってから興味が沸いてタコの仕掛けを買ってみましたが,結局使わずにサビだらけになってしまいました・・・。
また釣ってみたいけど,狙って釣れる気がしませんね〜。
息子と出船してからは1度も40upアイナメが出ていないのでそろそろ釣りたいんですが,毎度の事ながら息子と遊ぶイベントが多すぎて今週末も無理っぽいです(笑)。
2013/11/13(水) 午後 9:11 [ boatrockfish ] 返信する
boatrockfishさん
なかなか釣りが思うようにできないのは辛いと思いますが、お父さんとしては
正しい選択ですよね。
私は釣り欲に勝てないダメとーさんです。
タコはカレイ釣りの時一度だけ掛かったことがあります。
滅多に釣れないし、大きかったので食べるのに難儀した記憶がありますね。
2013/11/13(水) 午後 10:33 [ aka ] 返信する