2003年3月開業。 駅から遠く、幹線道路からも外れた住宅街にある名店。 常識でいえばラーメン店など成り立たないような立地ですが、 コンスタントな客入りを誇っており、行列ができることもあります。 何度も行っているお気に入り店ですが、 当ブログの単独記事としては4年半ぶりの紹介になります。
メニュー表 とんこつ醤油 とんこつミソ
とんこつ唐辛子ミソ
とんこつ塩
ラーメンの味は上記4種類から選べますが、
初回訪問時は迷わず とんこつ醤油 を注文しましょう。 他の味はリピーターになってから試す程度で充分です。 醤油ラーメン(並)600円
+キャベツ100円+コーン100円
店主はとんぱた亭出身で、開業当初は家系の延長のようなラーメンでしたが
今では家系からかなり離れた独自の豚骨醤油ラーメンになりました。
麺やスープが見えないほど具だくさん! 醤油麺&スープ スープはそうドロドロしているワケではないのですが 見た目以上に風味とコクがしっかりしているのがこの店の特徴。 全盛期(2004年〜2007年頃)よりも少しレベルダウンしていますが ムラは少なく安定しているようです。 醤油麺リフト!
麺は丸山製麺の極太縮れ麺。麺硬めで注文。 開業当初と比べると随分太く、縮れた麺になりました。 硬め注文だと硬すぎるぐらいなので、普通で充分だと思います。
ただ、もっと濃厚なスープの方が麺との相性が尚良さそうな気がします。 辛味噌ラーメン600円+ニラ100円+もやし100円
醤油、味噌、唐辛子味噌、塩の4つの味うち、 醤油の次にオススメなのがコレ! 味噌味に合うようにモヤシとニラをトッピングしてみました。 麺は醤油味と同じ
麺は硬め注文。バキッとするぐらい硬いです(笑)。 らーめん家 せんだい(本店) 横浜市保土ヶ谷区川島町1496 045-383-8008 11:00〜21:00(売切終了) 火曜定休(祝日の場合翌日) 相鉄線・鶴ヶ峰駅より徒歩20分 保土ヶ谷バイパス新桜ヶ丘ICより車5分 ◆駐車場7台あり(店頭に案内掲示) 店裏手に4台、約80m鶴ヶ峰駅寄りの民間駐車場に3台 |
全体表示
[ リスト ]
悪条件の立地でコンスタントに客が入っていると言う事は、
それだけの実力があるんだと思います。
さすがに訪問しにくい場所ですがチェックしておきます(^^d
2011/9/24(土) 午後 6:26
太縮れが旨そうですね。
生のニラが食欲をそそりそうです。ヾ(^▽^)ノ
2011/9/24(土) 午後 6:36
麺の太さが六厘舎並に見えます(*'-')
もやしとニラトッピングが凄くマッチングしそうな辛味噌ラーメンですね^^
立地条件が悪くても成り立っているって事は常連客のハートをつかんでいるって事ですか(σ・∀・)σ
良いお店です(・∀・)
2011/9/24(土) 午後 9:04
縮れ麺が美味しそう!
スープがからんで、良い感じになりそう〜❤
ポチ1
2011/9/24(土) 午後 9:22
豚骨醤油に極太麺、家系を彷彿とさせますが、違うんですね。
と、聞くと食べてみたくなります(笑)。
2011/9/25(日) 午前 0:26 [ makoto ]
meiさん:ニラは生です(^^)v
2011/9/28(水) 午前 1:10
こばぴー:バキッは言い過ぎかもしれませんが、家系の硬めよりもずっと硬く感じます。私は次回は普通注文にしておきます(^o^)
2011/9/28(水) 午前 1:11
オメガさん:こちらの方にご実家があったのですね。変な場所にあるので、この道を通る用事がない人は気付かないかもしれません。
2011/9/28(水) 午前 1:11
すしすきさん:スープは普通より若干少ないみたいですが、それより麺と具が多いからスープがよく見えない影響が大きいみたいです。
2011/9/28(水) 午前 1:11
km03737さん:豚骨の匂いはするけど臭くないんです♪
2011/9/28(水) 午前 1:11
おじゃさん:バキッは擬音表現であり、口の中が傷が付くことはありません。
2011/9/28(水) 午前 1:12
よはんさん:2年前はすでに今の形に近かったですが、麺はさらに太くなったかもしれません。醤油以外では、ミソではなく辛ミソがオススメだと一応言っておきます!
2011/9/28(水) 午前 1:12
eagleさん:良い店ですよね!
2011/9/28(水) 午前 1:12
ちー坊さん:本当にすごく変な場所で、開店当初から「美味しいけどこの立地で大丈夫か?」と心配していました。客層は若い人だけではなく高齢者もみられます。
2011/9/28(水) 午前 1:13
カリスさん:家系よりもさらに太い麺です。
生ニラは慣れないと辛く感じるかもしれませんが、慣れるとクセになります!
2011/9/28(水) 午前 1:13
ジョニーXさん:麺の太さは六厘舎並だと思います。
醤油にはキャベツがオススメですが、辛ミソだとモヤシやニラが合いそうですね。
支店が2つあったのですが、1つは閉店してしまいました。
2011/9/28(水) 午前 1:13
Angieさん:家系と違って麺の縮れが強いのが特徴ですね。
麺の質も少し違うのでスープがよく絡みます。
2011/9/28(水) 午前 1:14
Makotoさん:個人的分類では、以前は家系の亜流として扱っていましたが、今では別ジャンルと思っています。都内にありそうでないタイプかも。
2011/9/28(水) 午前 1:14
環2の羽沢駅の工事してるところの少し新横浜寄りに「ラーメンショップ(椿系)」がありましたが、最近「せんだい」に改装しているようです。ここの支店でしょうか。
2013/11/4(月) 午後 4:58 [ の ]
のさん:羽沢ラーショ閉店の話は聞いていましたが、せんだいになるとは知りませんでした!
2013/11/11(月) 午前 0:12