こんにちは♪ 気が付けばもう3月半ばも過ぎて桜の開花情報もチラホラ。 あちらこちらで卒園、卒業式にむかう親子の姿を見かけます。
3月から4月にかけては別れと出逢いの季節、それぞれが気持ち新たにステップアップを目指して頑張っていきたいですね。 以前にもこのブログでお知らせいたしましたが、イタチの出産があちらこちらで確認されていて、お客様からのイタチ駆除依頼も増加傾向です!
イタチは鳥獣保護法という法律があり、ネズミみたいに殺鼠剤や粘着捕獲シート、捕獲カゴで駆除することは禁止されています。
特にイタチが屋根裏などで出産、子育てをしている場合は各自治体に届けるイタチ捕獲許可も一部の自治体を除いて許可されない場合がほとんど。
よってイタチが天井裏で子供を産んだ場合の駆除については高度なノウハウが必要になります。 アスワットではイタチの出産、子育てによる被害の駆除にも、いままで培ってきたノウハウがたくさんありますので安心してご相談くださいね♪ イタチ出産が確認されたら早めの対応が重要ですよ〜!
さて今日の記事は兵庫県内で毎年イタチ侵入に悩まされているお客様宅のお話。
出入りの工務店様に何度もイタチの侵入口を探してもらい封鎖してもらったけれど、またまた今年もイタチが侵入。 お部屋の中もイタチの糞のニオイが強烈なのでなんとか完全駆除して欲しいとの切なるご要望です。
天井裏をあけるとイタチの溜め糞がてんこ盛り。これででも昨年、工務店様に穴を封鎖して頂いたあと溜め糞を
掃除したらしいのですが、短期間にもうこれだけ溜まって強烈なニオイを発していました(涙) お伺いしてお客様にお話を聞くと工務店様は『イタチの侵入する隙間や穴は絶対にない!』との事。
う〜ん、でもイタチが実際入ってウンチたくさんしてるんですからね・・・。 ところが、建物の周りや屋根上などを調査してもそれらしき侵入口は見当たらず。これは難しいかもと、思案しているところ、視界にふと入った暗渠になっている側溝。
昨年、自治体がきれいに整備したらしいのですが、よくよくお客様に聞き取り調査をしてみると玄関付近の壁の中もゴソゴソ音が聞こえるとのこと。
新しく整備した側溝なのでそんなところに侵入口があるはずないと思いながらも一応点検してみるとなんと!
ありましたよ〜玄関横にむかって通じているであろう塩ビパイプが。 今は玄関横が2階に上がる階段になっていますが以前はそこに受水槽など水回り設備があったらしくどうもその
排水の一部が階段下に残っていたようです・・・床下にイタチが入れば壁の中を上って縦横無尽に建物内を走りまわることができます。 これはイタチ駆除専門業者でなければ見つけることは難しですね。 で、ひと通りの作業と侵入口の封鎖、清掃、殺虫消毒をしてイタチの完全駆除完了!
念のためにアスワット安心の5年保保証もさせて頂きました♪ あれから半月、毎日来ていたイタチの侵入は全く無くなったと、喜んでいただきました♪ あ〜良かった。
イタチが毎日天井裏を走って眠れない、イタチの糞、オシッコのニオイで困っている、イタチの捕獲を何頭もしているが侵入被害が収まらない・・などお困りのお客様。 先ずはイタチ駆除専門業者、アスワットへご相談下さい!
アスワットは捕獲や薬剤を使って一時的にイタチ駆除するのではなくこれから家の中にイタチが入ってこないように侵入口を全て塞いで完全駆除をおこなう業者です。 イタチ駆除では業界最長の5年保証もさせていただきます!
イタチ駆除のご依頼もたくさんだけど、報告書や見積書もたまってるし、その他の業務もたくさん・・・春はいろんな面で慌しいなぁ〜ということで頑張ります!
●イタチ・ネズミ・その他の害獣駆除専門ホームページはこちら→ http://www.e-aswat.com/
●スズメバチ駆除専門ホームページはこちら→ http://83503.net/ ●イタチ研究者・渡辺茂樹先生のブログはこちら→ http://blogs.yahoo.co.jp/itachi_aswat ●アスワット大阪支社のブログはこちら→ http://blogs.yahoo.co.jp/keyk1971 ●アスワット事務員のブログはこちら→ http://ameblo.jp/namimaha0719/ |
この記事に