この投稿はTMCJの主催で1泊2日で行われた乗鞍でのオフ会の様子についての4回目の投稿になります。 やっとオフ会2日目の投稿です。 既にオフ会から2ヶ月が経過してすっかり寒くなりましたね。 TMCJ乗鞍オフ2010 その1:http://blogs.yahoo.co.jp/aw11japan/archive/2010/10/31 その2:http://blogs.yahoo.co.jp/aw11japan/archive/2010/11/23 その3:http://blogs.yahoo.co.jp/aw11japan/archive/2010/11/24 日帰り参加の仲間も居るので、1日目とは仲間の構成も異なります。 ということで全員が自己紹介です。 1日目とは異なり傘は不要…というかTシャツだけでも大丈夫な程の快晴です。 σ(^^)は結局Tシャツだけでずっと過ごしてました。 天気も良いということもあって、自己紹介も昨日よりものんびりと時間をかけて行われました。 自己紹介で気になったのは、次の車検でMR2を降りるというブルさんこと…Bluestarさんです。 彼のMR2は白の車体にブルーのパーツという特徴的なカラーリングです。 この何回もこの車とも一緒にドライブしたので、ブルさんが降りるのは寂しいですが、降りても一緒に遊びましょう! こんな車のオーナーも自己紹介…。 分かりますか? ちらりとエンジンのヘッドに見えるロゴに注目。 そうですフェラーリですね。 白兎さんは、今回はF340スパイダー。 昨年はF355だったのですが…燃えてしまったということで今年はこちらの車。 その前はσ(^^)はご一緒されたことはないのですがMR2ベースのF40レプリカに乗っていたので今でもMR2のオフ会に毎回のように顔を出していただいています。 今回のオフではMR2を再度手に入れようかな…なんて話しもしていたので、もしかしたら来年は白兎さんもMR2に乗っての参加になるのかもしれないです。 MR2オーナーの中にはオフ会の度にコスプレで自分も一緒に参加している仲間の目も楽しませてくれる方も居ます。 いやぁ…いつも楽しい奈央さんです。 奈央さんの周りはいつも明るい空気で囲まれていて、その様子を遠くから眺めているだけでも楽しい気分になってしまいます。 こちらのMR2は屋根の上に注目。 1/10サイズのMR2が2台。 青いAW(初代)と赤いSW(モデルチェンジ後の2代目)ですね。 このオーナー、細工が細かいです。 実写と同じホイルにしていたり…、ナンバーも実写と同じになっていたり…、中には実写同様にリトラクティブライトが上下してライトが上がったときには点灯するようになっていたり…、もちろん色も実写と全くといってよい程になっているし、ウィンドウにオーナーが貼っているステッカーまできちんと再現してあったりします。 いやぁ…、凄い…。 JJさんのSWのボンネットに映る青空が綺麗です。 ピーカンの昼間よりも若干日が翳ってくるとJJさんのSWは楽しいことがイロイロ起こります。 今回はポジション&ターンシグナルがかっこいい光り方をするようにLEDで加工されていて参加していた仲間は何回も点灯してもらって見入っていました。 自己紹介を聞きながら仲間と話したり、自己紹介の後で気になったことを聞いたりしているとすぐにお昼の時間です。 昼はたっぷり量のある焼肉! 仲間とジュージューと美味しくいただきました。 いやぁ、美味しい。 こんな毎日を送っていたら体重が…という量の料理を昨日から毎食食べています。 多分、この2日間で体重も増えたんじゃないかと思います…。 車を停めてある駐車場へと向かって再び仲間との会話を楽しみます。 天気の良い2日目のオフ、時間は凄い勢いで過ぎていきます。 やはりSWがTMCJでは数が多く、いろいろな手を入れている…、入れた…、入れようと思っている…なんていう話もバリエーションが多いです。 AW系のオーナーの場合は、こちらが壊れた…、雨が降るとこんなトラブルが…なんて、車齢が高いだけに健康話題が中心でした。 トヨタさんが十分にパーツ供給をしてくれたりとか、サードパーティから部品が手に入る環境であればもっと自由にいろんなことが出来るのですが、多くのパーツは供給が止まってしまっているのでしかたのないことです。 さて、楽しい時間は過ぎるのも早いのです。 そろそろ解散です。 オフ会はσ(^^)も参加するまでは何時間も話すことあるのかな…なんて思っていたのです。でも、実際に参加してみて分かったのは1日なんて時間は瞬く間に過ぎていってしまうということなんです。 こういう充実した時間を仲間と過ごせるということが、普段の毎日の生活を豊かにしてくれているんだなぁ…と最近は思います。 何人かの仲間と夕食でも食べて帰ろうということになりました。 山を下ったところのコンビニまで行こうという話しになったので、並んで出発。 信号や分岐点などもほとんどないので、ふもとのコンビニまでズラズラと列を成してドライブです。 3連休ということもありまあまあ混んでいました。 コンビニでお目当ての食堂に電話をしてみたら、どうやら3連休中でも定休日の日曜日は変更していないようで誰も出ません。 ということで、急遽別の店を探してまずは席を予約。 で…店まで列を成してGO! 長野は蕎麦だけじゃなくて、山賊焼きというのもあります。 ジューシーで美味しかったです。 夜も更けてきたのでそれではここで分かれましょう…ということになりました。 名残惜しいのですがバイバイです。 この2日間運転してみて分かったのはMR2の調子がとても良いということです。 エンジンも滑らかに回るし、クラッチも軽くシフトもスパッと入るし、なによりサスペンションの具合がショックを交換して当たりがついたのかとても気持ちの良い腰のある動きをしています。 高速道路を走るのだとこういう運転の楽しさを味わえないので、下道で帰ることにしました。 バラバラに出発したのですが、20号線を走るうちに前に1台、後ろに1台、AWが3台並んでの走行になりました。 しばらくして長野に住んでいるAKIRAさんは別の方向に曲がって消えていきました。 σ(^^)はガソリンが残り少なくて不安だったので、ガソリンスタンドに停車。 後ろを走っていたぎんちょさんはそのまま20号線を走って消えていきました。 ガソリンを入れてからも信号で停止したり、発進したり、曲がり角を曲がったりという時の運転を味わいながら走ってました。 外から見たら多分ひとりで運転しながらニヤニヤしている怪しい人だったに違いありません。 高速道路に交通は集中しているのか下道はガラガラでした。 山道に差し掛かると制限速度+ちょっとのスピードがスリルを感じることもなく運転を楽しめます。 東京に入るちょっと前から急速に後ろから近づいてくる車のヘッドライトの明かりが見えてきました。 急いでいる車には迷惑かな…と思い抜かしてもらおうと思って制限速度ちょうどぐらいで直線区間を走りながら車を停める場所を探しながら走行していたときのことでした。 ヘッドライトの明かりに何か影が…と思った瞬間。 ドンムっ。 と、重いものにフロントバンパーが当たったショックが伝わってきました。 視界には右側の対向車線に向けて大きなドラムバッグぐらいの大きさの物体が流れていくのが見えます。 足が上を向いていたのが見えました。 全体を見るとどうやらイノシシのようでした。 その物体は対向車線側の路側まで滑っていって壁にぶつかり動きを止めました。 衝撃の前後でもヘッドライトの照らす範囲には変化がなかったので、光軸は狂っていない様子です。 ということはリトラクタブルのヘッドライトユニットには衝撃の影響はなかったのだろう…などと考えつつ、減速して車を停めて後ろから来ていた車をやり過ごしてから、後ろを振り返るとその物体はそのまま対向車線に動かずにあるままです。 もしかしたら気絶しているだけかもしれないので、降りていって様子を見るのは怖かったのでそのまま走って八王子市街のコンビニの明るい駐車場まで走って行きました。 ハンドルの様子や加減速の際の様子などもぶつかる前と変化は無いように思いました。 コンビニの駐車場で軽く見た感じではバンパーに泥が付着していてフォグライトの向きが若干ずれている以外は、バンパーが数センチ全体的に奥に押されているだけのようで、走行には全く影響がなさそうでした。 コンビニの駐車場を出て交番でイノシシらしい動物とぶつかってしまい、そのイノシシらしい動物はおそらく道路にそのままになっていることを報告して帰宅しました。 帰宅したらMR2を綺麗に洗うという余裕もなくて、そのまま帰宅してベッドにバタリと倒れるように横たわり眠りにつきました。 ご一緒させていただいた皆さん、また一緒に遊びましょう! TK
|
この記事に