こんばんは。
美容鍼灸師kozueです。 朝晩が大分冷え込む季節になりました。
そして、これからは乾燥が気になります。
加湿器の使用の他にスキンケアでも保湿を特に気を付けたいですね。
さて、今日は先日の美容鍼灸師養成講座2日目のお話をしたいと思います。
午前中は、美身鍼の書籍にある美容のトラブル、ニキビ、シワ、シミ、むくみに対する基本的な知識に加え、中医学的な考え方と治療法について、講義を行いました。
そしてその後、実際に、弁証に合わせた身体への刺鍼と顔面部への刺鍼練習を行いました。
2人ペアになり、モデル役と施術役を両方体験してもらいます。
実際に鍼施術を受けることで、学ぶこともたくさんあります。
例えば、鍼を打たれる感覚、押手の重さや、切皮の際の痛み、顔面部の触り方、タオルの掛け方など、私も自分が体験して初めて気が付くことが今までたくさんありました。
ですから、受講者の皆さんにもただ単に鍼施術を受けるのではなく、一つ一つ行われる動作について、どう感じるか?を考えながら受けてもらいたいと思っています。
その気付きが多ければ多いほど、自分の施術に活かすことができるのだと思っています。
そして、お昼休憩を挟み、今度は、顔面部の肌トラブル(ニキビ、シミ、シワ、むくみ、たるみ)についてそれぞれ効果的な顔面部への鍼打ち方のデモを行いました。
それぞれ、なぜ、この経穴に鍼を打つのか?
単にその局所にトラブルがあるから、だけでなく、その問題を招いている原因を理解した上で、使用する経穴を選択し、また鍼の深さや角度なども考慮していきます。
そうすることで、より効果の高い美容鍼灸が行えるのだと私は考えています。
最後に今回の講座で行った内容の実技チェックを行いました。
皆さん、緊張の中、チェックを受けましたが、無事に全員修了証を受け取ることができました。
受講して下さった皆様方、2日間、本当にお疲れ様でした。
そして、更に認定プログラムに進まれる方には、今後更にご自分の知識と技術レベルの向上を目指して頑張って頂きたいと思います。
美容総合部門1位を目指してブログ更新中です・・・。 ご協力お願いします。
日本ブログ村クリックお願いします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
|
この記事に