[[embed(http://www.youtube.com/v/z97KIAhAlY8&mode=related&search=,0,425,350)]]
||<#FFFFFF' style='font-size:20pt;color:blue' ``憲法記念日 特集 ||
||<#FFFFFF'style=font:20pt'`` 渡辺昇一氏と稲田朋美議員の痛快対談||
||&
2007/5/4(金) 午前 1:19 [
〜My Favorite〜 Osaka 〜 Eat it !!!
]
びっくりしましたが、確かにその通りです。
憲法は「改正」すべきではなく、「ぶちこわす」べきものです。
あの老いさらばえた、国家に対してマイナスの作用のほうが大きい憲法はぶち壊すべきです。
最大の理由は常に間違えた結論を引き出す政党が「護憲」と言っている。こ
2007/5/4(金) 午前 7:50 [
憲坊法師の徒然草
]
新無効論概説・問答編
●そろそろ「日本国憲法」の 憲法としての無効確認 をしなきゃね。
▲無効にするってなんでそんな必要があるんだよ。
● 無効にするんじゃないって、無効であることを確認するんだよ。
▲だからー、無効にするんでしょ?
●「〜にする」と「〜であ
2007/5/4(金) 午後 9:40 [
【新無効論】講和条約説 「日本国憲法」は憲法として無効です!
]
■1,どんな資格で無効確認(現行憲法無効宣言)できるのか
南出喜久治氏のみが主張している「新無効論」をよく理解してもらうために従来の無効論「旧無効論」との違いで理解してもらうことが簡潔だと考えますのでそこを説明したいと思います。まず、憲法無効論と聞くと最初直感的
2007/5/4(金) 午後 9:45 [
ザ・新無効論 <無効憲法の正当化の時代はそろそろ終わりに!>
]
5月3日の憲法記念日に合わせて、新聞、TVなどで憲法改正に関して各社特集を組んで賑わっていました。
私もこのブログで事あるごとに9条の改正を求めてきました。
しかし、識者の言葉に耳を傾けますと、私はとんでもない考え違いをしていたことに気付かされたのです。
2007/5/5(土) 午前 0:33 [
あした
]
日本国憲法の死亡
有効論への即効解毒剤
即効解毒剤は2点です。
(あ)憲法違反であること (帝国憲法75条違反)
(い)全行程における日本側自由意思の不存在 (帝国議会でさえなかった)
しかし、憲法業者は、どうでもいいような論理に頁
2007/5/6(日) 午後 1:04 [
【新無効論】講和条約説 「日本国憲法」は憲法として無効です!
]
憲法学者の使命は憲法を守ることです、憲法でないものを守る使命はありません。
憲法破壊が起こりそうになったとき、そう、あの戦争末期我が国が被占領下にいたような時期にこそ、一般国民以上に憲法(帝国憲法)を守りぬくべき責任があったのです。
もし、被占領期にいろいろ
2007/6/5(火) 午前 10:50 [
ザ・新無効論 <無効憲法の正当化の時代はそろそろ終わりに!>
]
占領憲法無効確認を国会決議する請願
画像をクリック!
署名用紙はここ↓から入手してください。(B4印刷して下さい)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/37440.jpg
どんな資格で無効確認決議できるの?
現在の国会議員に無効確認決議が可能な理由
http://inosisi80.iza.ne.jp/blog/e
2007/6/23(土) 午前 10:57 [
【新無効論】講和条約説 「日本国憲法」は憲法として無効です!
]
= 日本国憲法無効宣言 南出喜久治 ◆ 新無効論=講和条約説 =
[http://www.ch-sakura.jp/publications/book.html?id=622 日本文化チャンネル桜] H190629
防人の道 今日の自衛隊
キャスター:濱口和久・落合裕子
ゲスト:南出喜久治(弁護士)
[[embed(http://jp.you
2007/7/4(水) 午後 6:08 [
ザ・新無効論 <無効憲法の正当化の時代はそろそろ終わりに!>
]
KABU氏関連記録&報告
ブログ・外的眺望
主権未回復,2
http://blogs.yahoo.co.jp/stellar_mimiru/55089242.html
で私が umiusaginigeta 氏と議論しているつもりでいたら、
いきなりコメントの後半だけがKABU氏の名前で掲載されていた件。
(現在は該当コメントは削除済み
2008/5/26(月) 午後 8:24 [
ザ・新無効論 <無効憲法の正当化の時代はそろそろ終わりに!>
]
<font size=5 color=red><b>
新憲法無効論組織の旗揚げだ !
憲法無効論全国連絡協議会(仮称)の発足
今の憲法を無効にしなければ、日本は、崩壊する。
占領アメリカの狙った、堕落した無差別殺傷国に陥る !
<font size=2 color=red><b>
秋葉原
2008/6/11(水) 午後 0:32 [
ザ・新無効論 <無効憲法の正当化の時代はそろそろ終わりに!>
]
平成20/7/14憲法無効論全国連絡協議会(仮称)発会式及び南出喜久治先生講演の模様です。
<font color=red size=3><b>南出喜久治先生講演録(音声ファイル)をアップしました!</b></font>
http://blogs.yahoo.co.jp/inosisi650/41638364.html...
2008/7/16(水) 午後 3:30 [
ザ・新無効論 <無効憲法の正当化の時代はそろそろ終わりに!>
]
||||<#ffffff' style='font-family: "HGP創英角ポップ体";width:550px;font-size:20pt;color:#FF0000' ``↑↑↑南出先生の新しい理論書!これまでの集大成「國體護持」脱稿分の目次です。||
ネット上にPDF公開及び書籍発売予定だそうです。
2008/7/16(水) 午後 3:30 [
ザ・新無効論 <無効憲法の正当化の時代はそろそろ終わりに!>
]
本書はPDFファイルで作成されています。本書をご覧いただくには [http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html Acrobat Reader(無償配布)]が必要です。
{{{
南朝皇居 吉水神社発 「錦の御旗のけんむの会(建武の会・憲無の会)」根幹理論!
新無効論最新著作
2008/8/28(木) 午後 4:24 [
ザ・新無効論 <無効憲法の正当化の時代はそろそろ終わりに!>
]
[http://sinnmukouronn.up.seesaa.net/image/BBF6C1B0C7DBC9DBA5C1A5E9A5B7A4BDC4.pdf 事前配布チラシ]
= 山口、九州方面からご支援くださった皆様のおかげで大成功! =
you tube 連続再生はこちらから!
[http://www.youtube.com/view_play_list?p=395409697A72F362 第2
2009/2/26(木) 午前 9:35 [
ザ・新無効論 <無効憲法の正当化の時代はそろそろ終わりに!>
]
憲法を一から作り直すのは実際問題として現実的ではないような気がします。私は、改正内容が的確に反映されるのであれば、アメリカの憲法修正条項のように元の規定を直接改正しないで、改正内容を憲法の末尾に付け足していく方法でも良いと思っています。理由は、今の議員や官僚、及び国民の質を考慮したとき、とても10年や20年で日本国民の多数が納得する内容として取りまとめられるとは思えないからです(たかだかASEANとのEPAの交渉に、協定発行から10年から15年かけて調整していこう、、、などと平気で決めているくらいですから)。悔しいですが、欧米人はアウトラインやモデルを作る能力は日本人より長けています。いずれにしても、60年間一度も改正されなかった現憲法は今の時代にまったくそぐわないし、解釈によっていかようにでもなるようでは、真に国民のための憲法とは言いがたいと思います。GHQの憲法制定に携わったケーディスたちも、まさか日本が60年間憲法を改正しないとは思っていなかったようです。一つお願いしたいのは、作り直すにしても、改正するにしても、今後は中高校生にも理解できるような平易で、誤解の無い正確な文章で記載
2007/5/5(土) 午後 2:34 [ - ] 返信する
理屈をこねる法律家のKABUです(笑)。南出喜久治さんは前々から精力的に重層的な「無効論」を展開されていますが、それは所詮、「旧憲法から現行憲法は正当化されない」という主張にすぎず、ほぼ100%の護憲派の憲法研究者は、(政治的にも法論理的にも)旧憲法からの正当化など求めていませんので、彼の議論は巨大な無駄だと思います。ただ、改憲論の我々にとって現行憲法の出自の怪しさを確認する上での材料の一つにはなる。まあ、そんな所ではないでしょうか。
2007/5/5(土) 午後 9:18 [ KABU ] 返信する
初めましてKABUさん。新無効論を支持しているisnosisi650(=inosisi80)です。憲法業者が業界利益や自己保身の為に独特の正当化をするのはあり得ることだと思うのですが、貴殿はその論が筋が通っていると考えておられるのですね。普通常識で考えれば(1)存在根拠となる帝国憲法に違反していること(2)平成7年の議事録公開によって成立過程のどこにも日本側の自由意思がないことが判明したこと、この根本的な2点の無効原因があれば十分に無効だと考えるのですが、貴殿はそうは思われないのですね。
2007/5/6(日) 午前 0:21
返信する
又、貴殿(=護憲派護憲論や護憲派改正論)の立場に立ったとしても(2)の無効原因により、そもそも法創造が行われていないということで(1)に無関係に無効なのですがいかがですか?彼の議論は巨大な無駄だと思いますと、そこまでおっしゃるなら、どのように有効なのか明らかにしていただけますか?それと南出氏の論は新「有」効論であってその実質に応じた地位(講和条約)につけさせる理論であることをご存じですか?
2007/5/6(日) 午前 0:22
返信する
「そうは言っても現実的には改正だ」と仰っている方々、お願いですから何を保守するのかを忘れないで下さい!改正では本末転倒です。南出氏の論は今日にでも国会が無効宣言しても法的には全く混乱を起さないのです。それでいて国体を引き継ぐことができ自衛隊も皇室問題も解決できるのです。したがって現実的に考えてこそ新無効論が良いのです。そもそも多くの間違った考えをしている人に憲法を合わせてはなりません。しかし、高校生に説明したらちゃんと理解しました。この説を理解し一歩一歩広げましょう!
2007/5/6(日) 午前 8:00 [ 決起せよ ] 返信する
inosisさん>新無効論なる議論は我々改憲派にとっても有利な「威力偵察行動」であるし、ちんぴらではない敵護憲派主力(例えば、長谷部恭男さんや渡辺康行さん)が万が一相手にしてくれて、新無効論なる議論が粉砕されたとしても、改憲論自体にはダメージを与えることはないので私自身特に俎上に乗せる予定はありません。まあ、頑張られればというところ。ただ、もう一度言いますが、護憲論は旧憲法を現行憲法の存在根拠などとは考えないし、それは法概念論からも妥当な理解であると私は考えています。
2007/5/6(日) 午前 8:49 [ KABU ] 返信する
決起せよさん、南出弁護士がドイツ民法のカテゴリーをつなぎ合わせて組み立てられた新無効論など文字通り笑い話ですよ。例えば、「日本国憲法」を条約というのなら連合国のどの国の議会が批准しましたか?また、旧憲法が有効であるなら前年度の予算執行を定めた旧71条はなぜ現在適用されないのですか(憲法違反? 違憲状態を司法を含む全法制度内で解決・追認できない法規範は実定憲法ではないでしょう)。わかりやすさ=正しさではないです。自衛隊=違憲はわかりやすいが憲法論的には間違いであるのとそれは同様ですよ。
2007/5/6(日) 午前 9:37 [ Hisashi ] 返信する
>新無効論なる議論は我々改憲派にとっても有利な「威力偵察行動」で〜〜改憲論自体にはダメージを与えることはないので私自身特に俎上に乗せる予定はありません。<(1)「日本国憲法」護憲派護憲論(2)「日本国憲法」護憲派派改正論(3)「帝国憲法」護憲派改正論とありますね。(1)と(2)はGHQの子孫として生きようと決断している反日兄弟です。そのまま護憲するか一部を変えて護憲するかの違いがあるのみでしょ。そんな反日兄弟の貴殿ら(2)と我々(3)を一緒の仲間のように語らないでください。
2007/5/6(日) 午後 0:14
返信する
万一、新無効論が粉砕されても反日兄弟のかたわれである護憲派改憲論にダメージを与えないのは「あたりまえ」のことです(笑)。もともと貴殿らが反日の兄弟仲間同士なのですから。護憲派同士仲良く猿芝居を続けるのはもうそろそろ止めてください迷惑です。護憲を上手にやる優れた方法はどちらも護憲派なのにその中から自主的に正しいものとして片方を国民に選ばせることですからね。
2007/5/6(日) 午後 0:16
返信する
>〜〜護憲論は旧憲法を現行憲法の存在根拠などとは考えないし〜〜あると私は考えています。<繰り替えさなくとも理解しております。先の質問に答えたらどうですか?「貴殿は」なぜ有効と主張されるんですか。(1)帝国憲法違反(2)審議立法行為が不存在、この2つの理由で無効ですが貴殿の論で仮に(1)を乗り越えたとしても(2)は乗り越えられないじゃないですか?日本側の自由意思がどこにもなければ有効といいようがないじゃありませんか?
2007/5/6(日) 午後 0:20
返信する
旧憲法と無関係に有効という論が立たないではありませんか?簡単な質問なんだから答えたらどうですか?それでも「理屈をこねる法律家」ですか?
2007/5/6(日) 午後 0:21
返信する
Hisashiさん、はじめまして。 ●批准が必要かどうか ●帝国憲法と「日本国憲法」の稼働状況<これらについてはこのページを読めばわかります。 http://inosisi80.iza.ne.jp/blog/entry/120687/ (参考)http://www.asyura2.com/07/kenpo1/msg/324.html http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=224892
2007/5/6(日) 午後 0:37
返信する
初めて投稿します。またく新しい目で日本国憲法を考えましょう。純粋な目で・・・。ゆがんだ目でなく本音で話してください。教師にあたかも理想憲法が良いと脳へ刷り込まれている人が多いと思いますがね。
2007/5/15(火) 午前 10:51 [ 篠ヶ瀬卓二 ] 返信する
なんか最近じわじわきてる感触があるね(笑)
http://inosisi80.iza.ne.jp/blog/entry/159807/allcmt/#C296677
http://blogs.yahoo.co.jp/blogger2005jp/48208812.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kabu2kaiba/47059302.html
http://blogs.yahoo.co.jp/totdjo/34732746.html
http://blogs.yahoo.co.jp/ureeruhiroshi/19706157.html
http://blogs.yahoo.co.jp/ankozunda/37262956.html#38367886
2007/12/2(日) 午後 8:50
返信する
宮沢俊義氏についてコメントしました。
曲学の徒。
阿世の徒。
と書きました。
2007/12/12(水) 午前 1:16
返信する
よくわからない点がふたつ 旧憲法が復活したとして兵役の義務も復活するけれど国民はついてくるのでしょうか。枢密院や貴族院はなくなりましたがどうするのでしょう。今の憲法は有効だとする人の大部分は、人類普遍の原理に基づいているから有効としています。憲法前文にもそう書いてあります。この人たちをどう説得するのでしょうか。
2007/12/26(水) 午後 8:11
返信する
ヒロシ氏のコメントは、議論経過をふまえた上でお読みください(笑)その方が本気で書いているのか、人をまどわす目的で書いているのかの意味が的確に判断できます。
http://blogs.yahoo.co.jp/inosisi650/28125415.html
2007/12/29(土) 午後 3:02
返信する
新無効論の手順は、旧無効論とぜんぜんちがいます。
簡単で安心かも!「新無効論」実施手順で〜す。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/inosisi650/30365077.html
2008/1/17(木) 午前 11:31
返信する
兵役を追加しなくても軍事オタクがいます
それより麻生と小沢は私たちにさばkれるで小
2008/11/4(火) 午前 8:21 [ - ] 返信する
> KABUさん
現在の憲法九条を国会(帝国議会)に提案したのは、安倍首相と親しい麻生元首相の祖父、吉田茂首相です。「一切の軍備と国の交戦権を認めない結果、自衛権の発動としての戦争も、又、交戦権も放棄したものであります。」と提案しています。http://goo.gl/OHURxy また、「従来近年の戦争は多く自衛権の名に於いて戦われたのであります。満州事変然り、大東亜戦争又然りであります。」と述べて、「自衛」による「侵略」がなされたことを述べています。吉田茂首相は、反日家だったんでしょうか。
2015/3/10(火) 午前 3:18 [ k_o*912 ] 返信する