我が家のNゲージ鉄道模型のKATO製20系寝台客車。リニューアル後の製品(品番10-366)を中古で購入してLED室内灯を付けたという話は前に書いたような気がします。
ですが、この20系客車はリニューアル後の製品ではありますが、まだテールライトとテールマークが電球仕様になっています。なので、折角の白っぽい室内灯とのアンバランスさが目立つ結果になっています。
なので、これだけは早急にLED化したかったのです。今回やっと、それに取り組むことになりました。
普通ならば、巡回先の皆さんがやられているようにライト基板を加工してLEDに交換、というのが正当な(?)やり方なのでしょう。ですが、元々ミニ電球(麦球)と言うこともあって設置場所に余裕があるのを良いことに、手抜きで行きたいと思います。
今回は、美軌模型店のきらめきライト水平型(4個入りお試しセットで購入)を使います。このライトユニットの基板はかなり小さいので、元々麦球が付いていた場所に小亀基板のように乗せてしまおうという作戦です。
配線にも元のライト基板を利用して、ライト基板の銅板にきらめきライトのリード線をからませて、電気を貰います。麦球をばっさりと取り除いた後、麦球が付いていた位置に基板をセットします。基板と配線の位置固定と絶縁を兼ねて、劣化しにくいPPテープを貼っています。
元の麦球は実際にはもっと前に出て、テールライトの導光ブロックの直前にセットされていました。ですが、LEDは光の指向性が高く、そこまで持っていってしまうとテールライトが少し暗くなってしまうので、光を散らす意味も込めて後ろに下げています。空間に余裕があるので放熱は考慮していません。駄目?(^^;;)
そんなこんなで、点灯試験です。
イイ感じになりましたね。これでLED室内灯とのバランスも良くなりました。
ところで、このきらめきライト、4個買ったのですが、1個光りませんでした。おかしいなぁ、と思っていじっていると、時々光ります。どうやらチップ抵抗が1つ浮いているようでした。手で押さえると点きます(^^;;)。半田ごてを当てたらくっつくかな、と思いましたが駄目で、結局大破してしまいました。うん。老眼鏡+拡大鏡でも見えません。このサイズのチップ部品の半田付けは私には無理ですね(^^;;)。 【追記】
このブログを見た美軌模型店さんから、壊れていた「きらめきライト」の代品を送って頂けることになりました。初期不良品交換の期間を過ぎていた(購入したのは少し前だったのです。動作チェックはしていませんでした。)にも関わらず対応して頂き、有難うございました。 今回は以上です。
それでは、また次回。
エントリー中
|
全体表示
[ リスト ]
MiOさん 今晩は(*^_^*)
ナイス!ポチっとな!
私、未だにリニューアルの20系、持ってません。(>_<)
LEDって、ほんと綺麗ですね。
私の持っている車両は、未だに麦球です。(>_<)
2014/10/21(火) 午後 10:20 [ どんまい ]
どんまいさん、こんばんは。
20系はテールマークが点灯するのが欲しかったので、リニューアル品を中古で入手しました。喜び勇んで室内灯をLEDにしたら、おしりは電球だったというオチでして(^^;;)。綺麗に光ってくれて良かったです。
ナイスポチ、有難うございました。
2014/10/21(火) 午後 10:34
こんばんは。
今まで余り気にしていませんでしたが、ヘッドマークや
方向幕が電球って考えてみれば違和感ありまくりですよね。
交換後の写真を見て妙にシックリきました。麦球ほど熱く
ならないですか?
2014/10/21(火) 午後 10:45 [ 水たま ]
強さん、こんばんは。
室内灯が白色LEDになったこともあって、電球のテールマークとか方向幕が目立つようになりましたね。実車が元々蛍光灯みたいなもので照らしていたと思いますから、白っぽいほうが似合います。
熱は麦球基板の周りの空間が放熱の意味もあってか広く開いていたので、そのままにしています。今のところあまり熱くなる感じは無いですよ。
ナイスも有難うございました。
2014/10/21(火) 午後 11:00
こんばんは
「あれなんでうちの富士が?」と思ってしまいましたよ。
じつはうちも一つだけある20系は「富士」に、変更していますので、仲間ですね(笑)
うちは「チップ抵抗+砲弾型LED」に変更していますが、拡散タイプのLEDなので、暗くは無いですね。
クッキリと光るテールマークは、感動しますよね。
2014/10/21(火) 午後 11:47 [ かんちょ ]
かんちょさん、こんばんは。
20系には、旧製品を持っていた頃から「富士」を付けていますから、年季が入っています。「チップ抵抗+砲弾型LED」が王道だと思いますが、そこら辺は手抜きなもので・・・「光れば良い」と。
ちょっと明る過ぎかもしれませんが、綺麗に光るのは嬉しいですね。
2014/10/22(水) 午前 0:05
トレインマーク白色化は素晴らしいですね!
これをやるとやらないじゃ全然違ってきますからね♪
私は確か時間とモチベーションが上がらず、Assy パーツでライトユニット後と交換しちゃったような、、、高かった気がしますorz
2014/10/22(水) 午後 4:56 [ ビスタ2世 ]
こんにちは。
20系のテールマークはデカいので、白色LED化の効果絶大ですよね!
素晴らしいです〜!!
僕もチップ部品、破壊しまくりです(汗)
2014/10/22(水) 午後 5:02 [ まちゃけん ]
ビスタ2世さん、こんばんは。
私もAssy交換で行ければそれにしてしまったかもしれませんが、残念ながら20系客車が最近生産されていないのでパーツ切れの状態が続いているようです。
自作パーツよりは高くなりますが、きらめきライトは比較的安価で良かったです。
2014/10/22(水) 午後 7:39
まちゃけんさん、こんばんは。
お褒め頂き有難うございます。コレは文字だけですが大きいので、効果も大きいですね。交換して良かったです。
チップ部品を手半田出来る方が羨ましいです。私にはもそっと大きい部品で無いと難しいかな、と思いました。
2014/10/22(水) 午後 7:46
こんばんは
国鉄の模型も持ってられたんですね。
西武のイメージが強いから 意外でした。
自分も初代20系のNが4両有りますが、、、、、あれは無い事になってました。
2014/10/22(水) 午後 10:19 [ azumashigechiyo120 ]
azumashigechiyo120さん、こんばんは。
国鉄型もそこそこ持っています。と言うか、子供のころはそれなりに国鉄型だらけでした。今は思い入れがある車両だけしか持っていませんが。一応子供の頃にブルトレブームを過ごした世代なので(^^;;)。
漫画のドカベンにまでブルートレイン高校とか出てくる時代でしたね。
2014/10/22(水) 午後 11:01
こんばんは。
自分の20系も電球色のままです。しかしこの「きらめきライト」なる製品、凄く便利そうですね。店頭で見かけたら是非購入したいです。
2014/10/23(木) 午後 9:30 [ いっちゃん ]
いっちゃんさん、こんばんは。
私も室内灯を付けていなければ気にならなかったかもしれないのですが、付けちゃったのでアンバランスさが気になっていました。結果はなかなか満足のいくものでしたよ。「きらめきライト」は通販でしか購入できないみたいですので、宜しかったら通販をご利用下さい。
ナイスも有難うございました。
2014/10/23(木) 午後 9:47