14日の鉄道の日、今年は日曜日ということで各地でいろいろイベントがあったようですが、私は近鉄田原本線を走る貸切列車を見に行っておりました。 過去大和西大寺や生駒から臨時急行などのイベント列車が走ったことはありますが、田原本線内は定期列車扱いでしたので、貸切列車として定期列車とは別ダイヤで田原本線を走ったのは今回が初めてではないでしょうか。 最初は定期列車として新王寺へ向かう緑の8409F。 この日より看板のデザインが変わって、800系や820系が付けていた新王寺⇔西田原本になっておりました。 その折り返し、貸切列車としてやって来た8409F。 こちらは今まで付いていた大和鉄道の社章のもので、副標も付いていました。 貸切列車はこの後大和西大寺まで行って折り返してきますので、その返しを狙います。 曇り優勢の1日でしたが、この時だけは晴れてくれました(^^v もう一方の復刻塗装車8414Fですが、こちらは終日田原本線運用で新しい大型看板を付けて走っておりました。 この看板、当時のものより文字が細く遠目では何が書いてあるか分かりませんね。 最後に移動途中に撮ったので変な構図ですが、臨時列車運転のため車両差し替えのため運転された回送列車。 今回8416Fが田原本線内を1往復回送列車として走りました。 田原本線の回送というのもなかなかレアではないでしょうか。 |
全体表示
コメント(0)
