ミヤマキリシマのシーズンです |
この記事に
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用
こんにちは、ゲストさん
[ リスト ]
ミヤマキリシマのシーズンです |
この記事に
オオ〜霧に霞んだお花が綺麗ですね。
我が家歯年金生活3年目に入りましたよ。ポッチ
2009/5/30(土) 午前 1:09
返信する
素的ですね〜「ミヤマキリシマ」って低木なんだね〜
綺麗だわ〜霧の中だからもわ〜んとしているのね。
下から二枚目〜水滴が美しいですね〜。
2009/5/30(土) 午前 3:39
返信する
霧の中・・・・素敵ですね〜。
この場所はいつも霧が多いのでしょうか?
同じピンクでも少しづつ色が違うのですね〜。
2009/5/30(土) 午後 4:10 [ ヤッコ ] 返信する
ああ〜 なんて素晴らしい! こんな写真を見せてくれてありがとう。 水滴をまとったピンクの花々、しっとりとした風情、撮影技術が日に日に揚がっていますね。傑作☆☆☆
2009/5/31(日) 午前 9:22 [ mki*0*07 ] 返信する
霧がかかっていますけど、ミヤマキリシマがきれいに咲き乱れていますね(●^o^●)
2009/5/31(日) 午後 7:11
返信する
ミヤマキリシマ いいですね。阿蘇は今が見ごろですか?いいなあ。
久住の大船山のミヤマキリシマは6月ですが、6月下旬の田植えが終わったら登りたいです。でもその頃まだ咲いているかな?
2009/6/1(月) 午前 5:57 [ aku*ins*o*ki*005 ] 返信する
おね〜さん、ポチありがとう
そうですか3年目。。。
おねーさんの後を追いかけて行きますね^ ^
2009/6/1(月) 午後 8:00
返信する
ぴあのんさん、そんなに大きくはなりませんが
背丈くらいの木はありますよ
この日は霧だったので水滴だけは綺麗でした^ ^;
2009/6/1(月) 午後 8:04
返信する
ヤッコちゃん、別に霧が多いという訳ではないと思います
日頃の行いが・・・だったのかしら?? 勿論、連れ合いの(爆)
野生だから一本ずつ微妙に色が違います
でも、2,3枚目の花は珍しい色でした。。
2009/6/1(月) 午後 8:09
返信する
marukomexsさん、霧がなければ一面はな・花だったのです。
でも幻想的?でそれなりに綺麗でした
2009/6/1(月) 午後 8:20
返信する
akuninsyouki2005さん、これから大船山のミヤマキリシマが見ごろを迎えますね。
やっぱり米窪のあたりが一番素晴らしいと思います
私も行きたいな〜〜
2009/6/1(月) 午後 8:39
返信する