干し芋茎 を作ります。
里芋のもう一つの楽しみは芋茎を頂く事ですが、沢山ある時は「干しずいき」にして保存します。
そして今日は収穫した芋茎の皮をむきますが、素手でむくと手が灰汁で真っ黒になるので、
ピーラーや手袋をしながら汚れずむける方法を探っています。
ピーラーは確かに綺麗にむけますが、この赤紫がなくなるまでむけるので
結局 料理をするときに良く使われる薄手の手袋を使いました。
この手袋なら 爪も立てられるので、汚れずにむけました。
小さく切って天日に干しました。
|
この記事に
こんにちは(^'^)
サトイモは無駄にする所は全くなく葉は除いて全部が!
調理や加工をしてとっても美味しく頂けますね。
親いもなのですが、これが、すっごくおいしので大好きです。
うちも、乾燥して干しずいき作って食べています。
ナイス!ポチッです(*^^)v
2012/10/31(水) 午後 1:47
返信するずいきの炊いたんは、おいしいです。でも、皮をむくのが大変ですね。手が・・・爪が真っ黒になるんですよねぇ。
薄手の手袋を使うと爪もたてられるんですね。次から 使ってみます。野菜の直売所に行ってきました。活気のあるお店ですね。
おそらく ちゃーちさん作のセレベスを買ってきました。
[ ウルトラナスビ ]
2012/11/6(火) 午前 11:03
返信するギャラクシーさん
そうです すべて食べられますね。ただ家族は灰汁が少しでもあると「ちくちくする」とよく言っています。
私はあまり感じませんが、個人差があるようです。
2012/11/6(火) 午後 8:23
返信する今直売所には里芋をを出しています。
これから かぶら 白菜 大根を出しますが、これが結構大変で重労働です。
2012/11/6(火) 午後 8:25
返信するこんばんは
今年はズイキは育てなかったです
赤い茎の里芋(アカガラ)がズイキとして食べられるのですよね
種芋が保存できなかったです
いろいろ直売所で売れてお忙しそうですね
ナイス!
2012/11/6(火) 午後 8:41
返信する丘ちゃん
忙しいだけです。
もっと珍しいものに挑戦したいのですが、中々見つけられません。
2012/11/10(土) 午後 9:25
返信する