師走に入り各所で紙芝居を行い、
出しものは「かさじぞう」を必ず演じています。
時節柄「優しい心」を伝えるには格好の題材と思います。
また、火の用心を伝えるために、「山のたぬきの一軒家」も
演じています。
27日鎌倉のデイケア施設で紙芝居を予定していますが、
多分この二本も演じる事になると思います。
ボランティアでお手伝いして頂ける方募集中です、
「お知らせ・掲示板」に掲載のEメール等でお問い合わせください。
|
全体表示
[ リスト ]
こんにちは、ゲストさん
[ リスト ]
師走に入り各所で紙芝居を行い、
出しものは「かさじぞう」を必ず演じています。
時節柄「優しい心」を伝えるには格好の題材と思います。
また、火の用心を伝えるために、「山のたぬきの一軒家」も
演じています。
27日鎌倉のデイケア施設で紙芝居を予定していますが、
多分この二本も演じる事になると思います。
ボランティアでお手伝いして頂ける方募集中です、
「お知らせ・掲示板」に掲載のEメール等でお問い合わせください。
|
こんばんは〜^^
いつの時代にも「かさじぞう」の物語はホッコリしますね
火の用心・・今回の糸魚川の火災で考えさせられました
2016/12/25(日) 午後 6:10
えこさん こんばんは〜^^
そうなんです、糸魚川の大火 ^^; ・・・
僕の子供のころ(60年以上前)小学生たちで拍子木を打ちながら地区内を夜回りしたものです。
「カチ!カチ! 日の用心・カチ!カチ! ・マッチ一本火事のもと、カチ!カチ! 日の用心・魚焼いても家焼くな。・カチ!カチ!火の用心・・・」
2016/12/25(日) 午後 6:55