地震が起きて、4日目。
この間、本当にいろいろなことを考えさせられました。 まずはじめに思ったのは、インターネットの便利さ。 地震が起きた後、友人・知人の安否確認に活躍したのは、mixiと携帯メールでした。 それがきっかけで、他の地域から関東・東北に連絡が取りにくくなっていることも分かり、 こちらから連絡を入れてあげないといけない、ということも分かったのです。 特に地震当日のmixiは、 「ここが開放されてます」などの情報がいっぱい。 マイミクさんの中には、 「自分のお店を開放してます。ちょっとした食べ物もあります。飲み物もあります。一晩いてもかまいません」という書き込みもありました。 人間、まだまだ捨てたものじゃありませんね ![]() そして、昨日は地震後初の仕事。 県北部のH市で、職人さんたちに歌を教えに行ったのですが…。 昨日は停電のため、うちの地元の電車がストップ ![]() 「どうしましょう?」と電話したら、 「今日はやります」とのお返事。 で、どうやってH市に行ったかというと…。 ①まず、合唱団のメンバー(この方は、おそらくうちの一番近くに住んでいる方)に車で迎えに来てもらう。 2時半に家を出て、到着したのは夜7時。 夕ごはんを調達するために、道の駅おかべに寄り道したり、 ガソリン渋滞に3〜4回はまった、っていうのはあるけど…。 それにしても、こんなに時間かかっちゃうのねぇ…。 電車だったら、H市までだいたい1時間半弱くらい。 電車って、本当にありがたいのねぇ。 さらに、Nちゃんの車で17号を走っていて気がついた。 道が真っ暗なのだ。 国道沿いの店が、全部電気を消してるからだ。 お店のネオンが、街灯の役割をしてた、ってことだね。 明かりがあるありがたさ、感じました。 でも、昨日仕事に行って、すごく感じたことが2つある。 1つは、誰かがそばにいるということのすばらしさ。 Nちゃんといろいろ話してるうちに、地震で張りつめてた気分がだんだんほぐれたのが、自分でも分かった。 話せる相手がいるっていうのは、やっぱりいいものです。 もう1つは、歌のすばらしさ。 みんなで大きい声で、声を合わせて歌うだけで、元気になります ![]() ピアノを弾いてる私も、その元気を分けてもらいました。 歌は、聴いてるだけでも元気になりますね ![]() 帰りは、指揮者の男の子に家まで送ってもらいました。 関越を使っても、うちまで2時間弱かかりました。 途中で、その子がぼそっと 「今日練習できて、良かったなぁ」。 私も良かったよ。 いろんな意味でね ![]() ※おまけ うちの近所を歩いてたら、いいにおいが。 何かと思ったら、梅が咲いてました。 もうすぐ春ですねぇ。 |
- >
- エンターテインメント
- >
- 音楽
- >
- その他音楽
H市ってもしかしておいらの実家!?
私もピアノの練習して大分心が癒されました!音楽って素晴らしい!
2011/3/15(火) 午後 11:53 [ ともじょん ]
そういえば、沖縄戦で、すべてを失った人々が 缶と収容所ベッドの柵とパラシュートの紐で三線作って島歌歌って生きのびましたね。
音楽は命。
生きる力。
早く 被災された人たちが安心できますように・・・
2011/3/16(水) 午後 7:30
ともじょん、そうだ。確か住所が児玉だったから、まさにそうだわ。遠かった…。
ホント、音楽があると心がほぐれるよね(^^今日もピアノ弾いてから寝よう♪
2011/3/16(水) 午後 11:08
すたちゃん、そうだね。音楽は心の栄養だね。
阪神大震災の時、神戸の合唱団のメンバーがあちこちの避難所コンサートをやって、被災者を励ましたという話を思い出しました。和太鼓をやったり、みんなでうたう会をやったり…。
被災地は、しばらく寒い日が続くようですね。少しでもいい環境で、皆さんが過ごせますように…。
2011/3/16(水) 午後 11:21
おはようございます。この惨事連絡が取れず、携帯もつながらづ、メールだけでしたが、返事が来なかったり私もスカイプで孫と連絡取れました。実家の茨城も被害に。一昨日の富士宮の地震も親類で被害があったようです。大変ですが、頑張ってほしいです。傑作ポチ
2011/3/17(木) 午前 7:00
やえこさん、ありがとうございます。実家の方やお孫さんがご無事で何よりです。被災地ではまだまだ大変な状況が続いていますが、がんばってほしいですね。
2011/3/30(水) 午後 10:37