英語教育
2月23日、沖縄4人組シンポ「英語教育再生に向けての提言」2019年2月23日、沖縄県名護市の名桜大学で「4人組」シンポジウム「英語教育再生に向けての提言」を開催します。 ぜひ、ご参集ください。 小学校英語、大学英語入試改革、英語で授業、主体的学び・・・ 多くの課題をかかえる日本の英語教育。 問題点を探るとともに、再生に向けた提言を多面的に行い、「これからどうするか」を一緒に考えていきましょう。 2019年度 名桜大学総合研究所シンポジウム 日 時 2019年(平成31年)2月23日(土)13:00 〜 17:00 場 所 名桜大学 学生会館 SAKURAUM 6階 スカイホール (沖縄県名護市) <登壇者> 「英語教育の歴史から再生の方途を探る」 江利川 春雄(和歌山大学教授) 「CEFR は英語教育の再生に資するか?」 鳥飼 玖美子(立教大学名誉教授) 「英語教育と国語教育の連携が再生のための第一歩」 大津 由紀雄(明海大学教授) 「教養教育としての英語教育を再評価する」 斎藤 兆史(東京大学教授) 討 論 質疑応答 シンポジウム終了後に簡単な茶話会(=意見交換会)を30−45分程度開催します。 *事前のお申し込みは不要です。 参加費無料 |
開国後の日本-英学史・英語教育史・娯楽移入
「六合叢談」に悪戦苦闘している内に、大阪四天王寺大学で行われた日本英語教育史学会第29回全国大会から早くも2週間以上経ってしまいました。 最近...
Paulのブログ−言語による世界の平和を求めて
近江八幡にあるCLUB HARIEというおしゃれな喫茶店に何度か行きました。 岡山県の倉敷市にある大原美術館にも何度か行きまし...
未登録です