坂内24時間エンデューロレース後の点検からの続きです。
ジェネレーター、ピックアップコイルからの配線ですが
被覆が破れて砂まみれ
この「Cable」を見るといつも
ベルトもくたびれていたので他車のタンデムベルトに交換。
ステップベースの折れたネジは純正新品に交換と要らないハンドルを加工して補強パイプを追加しました。
|
全体表示
-
詳細
コメント(8)

過去の色々修理記事第一弾
去年5月2日に受け取っていたセロー225の修理をほとんど記憶にありませんが…今さら書いていきます。
まずセルスターターがダメだったのでワンウェイクラッチ部分を見たところ
キックとかクラッチとかを外して
ヘッド、シリンダー、ピストンも外して
バルブ、カムなども確認
シフトもダメだったので腰下も外して
圧入されているギアが内側に入りすぎていたのが原因ですが位置決めとかストッパーとかも無かったので動いて当たり前な気がします。
ワッシャーは新品にシャフトはバリを落として再利用しました。
あとはスイングアームとリンクのグリスアップとか
|
またまたブログをサボっていたのでスマホの過去画像を頼りに約半年間の色々をザックリまとめます。
長いのでサラッと読み進めてくださいませ。
2018年6月の氷ノ山林道作戦の現地調査あたりが最後ですのでそのあとから。
黒澤あおいちゃんのブースに遊びに行ってみたり
そしてブログが止まっていた一番の原因でもあるガレージの引っ越しをちょっとずつ進めてました。
最初は青色でしたが今は紫です。
さくらももこさんも突然でした・・・。
ちびまる子ちゃんツナギ作業服バージョン
ebiさん、kaniさんご来店
ポテチの底に素麺!
おぬしも悪よのぉ〜。
レース後早速ストリートマジックの点検をしたり
ビーノもとりあえず形になりました。
ザックリこんな感じですが修理の詳細などは徐々に書いていこうと思います。
ポテチの詳細についてはゆとりがあればポテチ専門ブログを立ち上げても良いかなと・・・。(笑)
|