大変お久しぶりです。 今まで仕事がとても忙しくて、なかなか更新できませんでした。夜中の2時3時まで仕事をしていたときもありました。 畑をやる時間もあまりなく、草ボーボー状態です。今日は草刈りしました。 過去の写真も織り交ぜて近況を報告します。 トマトは5月、雨除けパイプを購入しました。 今のトマトです。雨除けしているのに病気がちです。 まわりの畑も同ようです。 ナスです。元気がでてきました。 ミョウガが今年は早くでてきました。 背丈も去年より高くなっています。肥料はヌカをたっぷりやってます。 ズッキーニですが、風でおれてしまいダメになってしまいました。 すどい勢いで育っていたので残念でした。今は第2弾がそだっています。 人参をそろそろ蒔きたいと思っているのですが、まだ蒔けないでいます。
|
全体表示
[ リスト | 詳細 ]
お久しぶりです。 忙しくて、ブログの更新や皆様への訪問ができない状況です。 近況をお知らせしますが、話すことがたまってます・・・。 数日前にナス科の苗をセルトレーからポットに植え換えました。 品種は、トマト(H桃太郎・ファースト・ポンテローザ・アイコ・シュガーランプ) ナス(千両2号)ピーマン(早生?)です。 ウリ科の苗です。キュウリはどうしても徒長してしまいます。 他はズッキーニとミニカボチャです。 そらまめとキャベツの混植です。 いずれもいい感じで育っています。 ホーム玉葱ですが、半分くらいトウ立ちしてしまいました。 原因はわかりません。4月急に暖かくなったせいでしょうか? 数日前の収穫です。春キャベツ・新玉・間引き菜・らでぃっしゅ。 スナップも獲れ始めました。 このほか4月中旬に里芋と長ネギの植え付けをしました。
しょうがは去年寒さで失敗したので、5月にはいってから植えようかと思います。 |
ダンボール生ゴミ堆肥を始めて2ヶ月が経ちました。 いままでに約21kgの生ゴミが入りましたが、カサはあまり変わりません。 始めに投入した腐葉土は原型をとどめておらず、黒くていい感じにできました。 まだ未熟な部分がありますので、ビニールにいれ1ヶ月ほど寝かします。 これを、ベランダと畑の夏野菜で使おうと思います。
|
お久しぶりです。仕事が忙しくて、やっとの思いで畑が維持できている感じです。 最近の菜園の様子と夏野菜を蒔きましたので、報告します。 そらまめがこのところの暖かさでグンと伸びましたね。花ももう咲いてきてしまいました・・。 茎を剪定しました。 じゃがいもを17日に植えつけました。 品種はキタアカリとトヨシロとインカのめざめです。 玉葱の様子です。マルチのあるなしでやってます。 ホーム玉葱です。4月ころに収穫できるでしょうか? 最近の収穫です。 本日トマトナスピーマンの種を蒔きました。
去年と同じくホットカーペットと衣装ケースです。発芽したら報告します。 |
生ゴミ堆肥も1ヶ月になりますが、本日最高温度が68℃になりました。 温度上昇の目的で揚げ油を入れたからです。 エクセルで温度グラフを作りました。見にくいのでクリックしてください。 (赤色)ヌカと一緒に生ゴミ投入 (青色)ヌカなしで生ゴミ投入 今までの状況を説明します。 毎日生ゴミを入れたら下のほうからよく混合します。 よく混ぜるのはいいみたい。 途中20日めくらいで40℃を超えなくなりました。水分が少なくサラサラの状態です。 それで、水をコップ1杯入れたら、翌日63℃になりました。(水色) 乾燥すると温度が上がらないみたいです。 段ボールの良いところで、発酵熱で段ボールの表面から水分が蒸発します。 また温度が上がらなくなってきたので、温度を上げたい時にいいと聞いていた揚げ油をコップ半分くらいを混ぜこんだのです。(黄色) 効きましたね。これからも温度上げたい時にカンフル剤的に使おうと思います。 温度を上げると分解も早いですし、虫もわきにくいので、なるべく温度を維持するようにしてます。 堆肥としてつかうには1ヶ月ほど寝かしたほうがいいみたいです。
5月のベランダで使いたいと思います。 |