国内販売が始まったStagesPowerを販売開始直後に速攻購入したものの、不具合のある個体を引いてしまったようだ私の購入したStagesPowerは、使用中に接続が度々途切れてしまうことが起きる。
例えば350Wで走っているといきなり0Wになり1~2秒後に一気に復旧する。これが数分に一度位ランダムに起きる。
そして同時にケイデンスも0になる。ガーミンEDGEではStagesPowerから出力されているケイデンス信号を優先的に拾うようだ。
この様態ではパワーの平均値にも影響が出るし、一定パワーで踏んでいる時に突然0Wになったり戻ったりではペースが保てない。
でもまあパワーメーターは精密機器なので、故障のリスクも高いものだとも思っている。たとえ当たりの個体でも数年も使えば修繕の必要が出てくるはずだ。
そのためにアフターサービスの事も考えて、海外通販物(個人輸入)のパワーメーターに手を出すのを控えていたのだ。
そんな訳で修理をしてもらおうと代理店にメールを入れた。
返信が来るのに5日掛かった。
その後何度かメールのやり取りをし、確かめるから現物を送ってくれと言う運びになった。ここまでで1週間ほど経過。
Stagesを代理店に送る方法は購入店を通して送ってくれとの事だったので、購入店は自宅から遠いので直接送りたいと申し出た(メールで)ところ、それは却下されてしまった。
どうやらここの代理店は個人と直接やり取りする窓口は設けていないようだ(推測)。通販をやっていない理由がこのへんにあるのかもしれない。オークション等で中古品を手に入れる場合は注意したほうが良さそうだ。
結局のところ販売店が近くにない限り、国内販売でも日本語でやり取りできる以外にメリットがあまり感じられない気がする。
以前、PowerTapの修理をキルシュベルクに頼んだ時は、メール対応のレスポンスも早くスムーズに事が進んだ。故障の原因はトルクチューブにあったので、基幹部品を丸ごと交換してもらい、10日程度で手元に戻ってきた。
国内でサポートを受けられるということは、このようなことだと期待していたのだが、今回は残念ながらあてが外れてしまったようだ。
追記3/8 修理依頼の為、購入店に持ち込む。
4/11 一月以上経過したが、音沙汰無し。
4/15 購入店を通して手元に戻ってきた(購入店からは宅配便で送ってもらった)。
代理店で試してみたところ異常は出なかったらしく、電池と電池蓋を交換したので様子をみて欲しいとのことだった。
4/18 実走してみた。
残念ながら以前と全く変わらず0Wと0ケイデンスが出る。
今日は風が強かったのだが、風が強いとウェアの静電気で邪魔されるのか、酷いときは安定した接続状態が1分も持たなく、とても使うに耐えない。
これは電波出力が弱って事じゃないか?
とりあえずまた代理店に状態の説明と、再修理依頼のメールを入れた。
うーん、直るまでいった何ヶ月掛かるんだろうか?
4/21 連絡待ち。
連絡を待っている間に考えた。
電波が弱い原因は、Stages自らが電波に悪影響のあるノイズを出しているんじゃないか?と。
そこでアルミテープ(電波を遮蔽できる)をいろんな位置に貼ってみて、電波が安定しないか探してみる事にした。
アンドロイドのStages純正アプリで、Bluetoothの電波状態を確認しながらいろいろとアルミテープを貼っていくと、この位置に貼るとで電波強度が少し上昇する(アンテナが1本増える)ことを発見(EDGEとの接続はant+なのだが、同じ2.4ghz帯なので目安になると思う)。
この状態で80kmほど走ってきたが、結果は0W0ケイデンスの出現が激減した!
今日がたまたま良かっただけじゃないか、また次回検証する予定。
4/23 メールの返事が代理店から来た。
状態を確認したのち、新品と交換するので送ってください。との内容だった。
まだ検証の途中なので、送るのはそれからにしようと思う。
4/24 今日も検証してみる。
結果はやはり改善している。0の出現率が当初の1/10位になっている。これなら十分実用になるだろう。
とりあえず代理店送りは保留かな。
4/27 最後の検証。
アルミテープはこの位置に変更した。
5時間で100km以上走ってきたが、0W0ケイデンスは一度も確認できなかった。若干Wが不自然に低くなる場面も一瞬あったが、実用上問題無いと思う。
帰ってきてからログを確認すると、僅かに0W0ケイデンスが出ているのを確認したが、この程度ならもう良としよう。
最終的には黒いアルミテープに貼り替えたので、見た目も違和感無し。
これにてStagesPower不具合は自己解決したということで終了する。
たぶん最後の追記
やはり電波が弱いのはある程度は仕様っぽい。Stagesを使っている人のSTRAVAのログデータを見ると、不自然な0W0ケイデンスを見つけることができる。頻繁に出なければ気付かないのかも知れない。
|
この記事に
自分もポラール(初期型)にしたとき不都合多発で基板交換してもらいました。
ポラールの日本代理店だったからですが、販売店に強く訴えるしかないのでしょうか?
既に廃車になったホンダフィットも同じくして、ミッション系トラブルで大変でした。
目新し製品はリスクがあるので、辛いですよね。
[ こぼやん ]
2015/3/3(火) 午前 9:04
返信する> こぼやんさん
今迄いろんな物を修理に出してきましたが、販売店を経由するのが面倒なので直接メーカー等に出していました。
直接対応を断られたのは始めてですよ。
代理店のみでのサポート体制が整っていなく、販売店にサービスの一部を受け持たせているのでしょう。
[ ham1 ]
2015/3/3(火) 午後 0:30
返信する