4月16日 夕方 4時30分頃 東北の日本海に位置する庄内地方の一部で HAARP(ハープ)による遠隔操作に伴い 起こる 人口オーロラの一部が上空に現れた。これは、今後 地震や異常気象(台風、サイクロン、大雨、)を周波数を変えて人為的災害を起こす事の出来る兵器にて!!!
今 現在 4月17日 AM 7:00 現在 雪が降っており 吹雪にて。この地方で50年間 生きてきて 初めての事象にびっくりです。これでは、農家の作物も育つはずがなく食糧危機に発展する可能性 大にて。 北と中国に不穏な動きか? 武山氏からの引用
この記事は不気味です。これが飛来した時はロクな事がありません。まだ詳細は不明なので、詳しいコメントは差し控えます。
◆農林水産省は16日、野菜が大幅に値上がりしていることを受けて、全国の農家に対し野菜の供給量を確保するよう文書で要請した。出荷を前倒しすることや、通常は出荷しない規格外の作物も出荷することを求めている。また、低温対策の徹底も呼びかけている。赤松農相は「少しでも値段が安定するよう、可能な範囲で努めていきたい」と野菜価格安定に全力を挙げる方針を示した。
★ゴールドマン、大損失報道の裏側...2010年4月17日 00:05
この報道をどう読むか...。 米ゴールドマン、不動産ファンドがほぼ全資産失う=FT 英フィナンシャル・タイムズ紙によると、米ゴールドマン・サックスの国際不動産投資ファンドは、米国やドイツ、日本への投資に失敗し、資産のほぼすべてを失った。 このファンドはホワイトホール・ストリート・インターナショナル。先月投資家に送付された年次報告書の内容を同紙が報じた。18億ドルだった純資産額は3000万ドルに激減した。 同紙によると、ゴールドマンは同ファンドに4億3600万ドルを投じている。広報担当者はコメントを控えた。今週はモルガン・スタンレーも、88億ドル規模の不動産ファンドが資産の3分の2近くを失う可能性も明らかになっている。【ロイター14:51】 もとより不動産ファンドのパフォーマンスが悪いことは分かり切っていたことであり、持ち出しが4億3600万ドル程度だから、ゴールドマンにとってさほど痛手のない損失であろう。ここに近年、金融危機が起きる前から不動産ファンドは低調だったのだから、はじめから力を入れるようなことはしない。 それよりも、モルガン・スタンレーの方が危いと思われる。
というのは、一部では、今回のギリシャ問題に絡む投機筋の主体がモルスタであり、ドイツに対する投資でも損失を出しているとも言われている。 だが、この米2大投資銀行の損失報道は、来週の決算発表を控えた、ひとつの演出と思われる。つまり、ある程度に決算の内容の悪さを市場へ織り込ませるためのものであり、場合によっては、サプライズの演出も想定されるだろう。(無論、粉飾であることが大であるが) そして、もっとも損失を被っているのは、彼らの口車に乗って投資をした投資家たちである。ゴールドマン、モルスタの窓口から、投資家から奪われていった資金が、どこへ消えたのかが、問題の本質であろう。 今後も、資金収奪のためにあの手この手で攻めてくるであろう。 報道の影響力が高い分、彼らの"実績"に惑わされず、真実を見極めていくことが必要である...。 |
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用
おはようございますー・・・・「空と太陽とオオロラ」
と
欠けまして、オオロラ「オイらも」トラバーしますんで
よろちちくび〜!
2010/4/17(土) 午前 7:11 [ 星の王子 ]
珍しい現象ですね!昨日は上空に冷たい寒気が入り上空の雲は結晶化し氷柱状態になっていたと思われます。
その結晶が、プリズムの働きをして虹色になる環天頂アーク現象。空高い位置(太陽の中心から約46度の外暈が出るあたり)に現れる。
2010/4/17(土) 午前 10:35 [ chan13 ]
また電離層観測はNICT総務省で常に観測されており下記URLで確認できます。
http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/index.html
又この観測システムにはHAARPと同じ原理を利用しています。
今のところ日本には4箇所ほどあり出力は観測用で小さいですが、詳細観測用にかなりの高出力パルス波(数メガW)まで出せるようです。
2010/4/17(土) 午前 10:56 [ chan13 ]
初めまして。
実家のおばあちゃんが野菜が育たなくて嘆いています。
2010/4/17(土) 午後 4:36 [ あい ]