こんにちは、ゲストさん
ログイン
Yahoo!ブログを始める
Yahoo! JAPAN
すべての機能をご利用いただくためには、JavaScriptの設定を有効にしてください。設定方法は、ヘルプをご覧ください。
全体表示
3月26日の鬼怒川です. ジュウイチホシテントウを見つけました.ジュウイチホシテントウはナナホシテントウとそっくりですが,黒い星が11個あります.あと,羽の赤が濃い色で,大きさはナナホシテントウよりちょっと小さいです.ジュウイチホシテントウは鬼怒川の河原でしか見たことがありません. 追記:うちの図鑑ではジュウイチホシテントウでしたが,アイヌテントウという呼び名のほうが一般的なようです. (アイヌテントウは栃木県のレッドデータブックで要注目種です.)
この記事に
転載
>
珍しいですね。ふつうのナナホシテントウよりも羽が少し長いようですね。でも色つやはとってもてかっててきれいですね。 何を食べているのでしょうか?
2006/3/29(水) 午前 2:12
naturekeikoさん.ジュウイチホシテントウはナナホシテントウよりもちょっとかわいいです.なおと&なおと父.
2006/3/29(水) 午後 7:19
へぇー、11星というのもあったんですね!知りませんでした。9,10,11,12,13と続いてあったんですね〜。鬼怒川にしか居ないのでしょうか、貴重なテントウさんですね。
[ とらた ]
2006/3/29(水) 午後 11:21
岩の真ん中にテントウという構図が、良い感じがします。珍しい種類なんですね。(^^)Nom.
2006/3/30(木) 午前 8:06
とらたさん,Nom.さん.珍しいのかどうかはわかりません.油断しているとただのナナホシテントウに見えてしまうので,見逃しているだけかもしれません.もうすこし暖かいともっと出てくるんですけどね.なおと.
2006/3/30(木) 午後 9:10
初めて見ました。いるんですね、こうゆうの。ナナホシかと思いました。ナナホシを見つけたらこれからもうすこし注意して見ようと思います。これは基本的にナナホシと同じアブラムシを食べるタイプなんでしょうか?
2006/4/3(月) 午後 2:41
mokujinn0406さん.たぶんですけどアブラムシを食べていると思います.色が写真だとわかりにくいですけど,ナナホシは朱色っぽくて,ジュウイチホシはイチゴみたいな色です.いそうでいないですよ.なおと父.
2006/4/3(月) 午後 10:28
> hir**amiyam*さん 今日、息子が多摩川[青梅]で採りました🙆> hir**amiyam*さん
削除用パスワードを入力してください
[ 5656 ]
2017/9/23(土) 午後 7:42
珍しいですね。ふつうのナナホシテントウよりも羽が少し長いようですね。でも色つやはとってもてかっててきれいですね。 何を食べているのでしょうか?
2006/3/29(水) 午前 2:12
返信するnaturekeikoさん.ジュウイチホシテントウはナナホシテントウよりもちょっとかわいいです.なおと&なおと父.
2006/3/29(水) 午後 7:19
返信するへぇー、11星というのもあったんですね!知りませんでした。9,10,11,12,13と続いてあったんですね〜。鬼怒川にしか居ないのでしょうか、貴重なテントウさんですね。
[ とらた ]
2006/3/29(水) 午後 11:21
返信する岩の真ん中にテントウという構図が、良い感じがします。珍しい種類なんですね。(^^)Nom.
2006/3/30(木) 午前 8:06
返信するとらたさん,Nom.さん.珍しいのかどうかはわかりません.油断しているとただのナナホシテントウに見えてしまうので,見逃しているだけかもしれません.もうすこし暖かいともっと出てくるんですけどね.なおと.
2006/3/30(木) 午後 9:10
返信する初めて見ました。いるんですね、こうゆうの。ナナホシかと思いました。ナナホシを見つけたらこれからもうすこし注意して見ようと思います。これは基本的にナナホシと同じアブラムシを食べるタイプなんでしょうか?
2006/4/3(月) 午後 2:41
返信するmokujinn0406さん.たぶんですけどアブラムシを食べていると思います.色が写真だとわかりにくいですけど,ナナホシは朱色っぽくて,ジュウイチホシはイチゴみたいな色です.いそうでいないですよ.なおと父.
2006/4/3(月) 午後 10:28
返信する> hir**amiyam*さん
今日、息子が多摩川[青梅]で採りました🙆> hir**amiyam*さん
[ 5656 ]
2017/9/23(土) 午後 7:42
返信する