阪急電鉄は5月22日に発表した”駅や車内におけるインバウンド施策を進めます”の中に、京とれいんの2編成目(7000系改造)を発表。
現在、正雀工場内にあるアルナ車両で神戸線の7006Fが、京とれいんへの改造を行っています。
5月発表した詳細には、京とれいんの2編成目の詳細や運行開始日は秋頃に発表と記載されているのですが、秋も段々と深まってきていますが、発表はまだでしょうか?
もうそろそろ発表されそうな気もするのですが・・・
6300系京とれいんのイメージを継承との事なので、2扉化されて出てくるような気もしますが・・・
2本体制での運行になると、京都線でダイヤ改正が行われると思うのですが、発表は月末当たりってとこでしょうか?
どんなデザインで出てくるのか、凄く気になります(^^;
【コメントについて】
Yahoo!にログインされている方のみ書き込み可能とさせていただいております。
荒らし防止のため、コメントは承認制になっておりますので、不愉快な書き込み・意味不明な書き込みなどについては、承認せず削除させて頂きます。
【お友達申請について】
ブログTOPにも記載させていただいておりますが、いきなりの申請についてはお断りします。 何度かコメントで絡んでいただいた方のみ受付させて頂きます。 【お断り】
最近、「ブログを拝見しました。 良かったら私のブログも読んでください。」みたいなコメントが多く見受けられます。 そういうコメントは興味もなく迷惑なので、拒否させていただきます。 |
この記事に
僕も気になりますわ 7006Fの顔とモーター
[ hiro ]
2018/11/4(日) 午後 4:19
返信する> hiroさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
気になりますね(^^;
気になっている人は、結構居ると思いますよ。
2018/11/4(日) 午後 4:29
返信する返事ありがとうございます。> 快急|神戸三宮さん
[ hiro ]
2018/11/4(日) 午後 7:42
返信する> hiroさん
いえいえ(^^)
こちらこそ、コメントありがとうございました。
2018/11/4(日) 午後 7:53
返信するこんばんは。
神戸線の7006Fが改造中だとは知りませんでした。
てことは神戸線や宝塚線から直通するとか、、、
デザインとともに、いろいろ期待しちゃいます!
[ まちゃけん ]
2018/11/4(日) 午後 11:10
返信する> まちゃけんさん
こんばんは(^^)
7006Fが京とれいんの2編成目になるみたいです。
6300系の京とれいんのイメージを継承するみたいなので、どんなデザインになるのか気になります。
秋頃に詳細と運行開始日を発表との事なので、憶測ですがダイヤ改正を含めての発表かもです。
2018/11/4(日) 午後 11:28
返信する7000系と言う事は十三で路線変更?で神戸、宝塚から発車?梅田ヘ行っても停車駅が増えるから混雑するよね、となると新快速や京阪電車のようにプレミアム特急化は避けられない、フル座席指定も有りかもなーぁ。
[ しゃむネコ ]
2018/11/5(月) 午後 0:52
返信する> しゃむネコさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
7000系改造なので、神戸・宝塚方面からの運行を視野に入れてるのだと思います。
京とれいん化なので、現行車両の6300系と2本体制での運行になるので、指定席導入は微妙かもです。
2本体制で運転になると言う事は、ダイヤ改正が絡んでくると思うので、その兼ね合いで発表になるのではないかな?と推測しています。
京阪に続き、JRの新快速にも有料座席サービスを導入ですが、阪急は慎重になっているかもです。
2018/11/5(月) 午後 3:14
返信する