緑のベストがオシャレな幼虫
緑のベストを着ているオシャレなイモムシと出会った。ホソバシャチホコという蛾の幼虫。
ホソバシャチホコの成虫はパッとしない蛾だけれど……幼虫のファッションはなかなかのものだ。
緑のベストはちょっと短めだけど目を魅く。よく見るとベストの下の衣裳もなかなかこったデザインで美しい。さらにキアイを入れて見ると……模様の中には長い髪をなびかせるヒロインや仮面のヒーローのイラストも描かれている!?
コナラ・クヌギ・ミズナラ・アラカシなどの葉を食べるというが、緑のベストは葉にとまっているとボディラインを寸断し隠蔽する効果があるのだろう。緑以外の部分は枯れかけた葉っぽく見えそうだ。
|
ああ、そういう見方もあったのねェ。
こちらは先日、目立ちすぎ!の場所にいた幼虫に出会いましたよ。
2011/9/27(火) 午後 11:46 [ yankou06 ]
カムフラージュの上手い虫も、本来の背景でないところにいると逆に目立つことがありますね。
虫のデザインや色彩だけ見るとハデに見えるのに、本来の背景の中にいると周りに溶け込んでしまう……ホソバシャチホコの幼虫もまさにそんなデザインだったので、感心しました。
2011/9/28(水) 午前 1:20 [ 星谷 仁 ]
こんばんは
「虫のデザインや色彩だけみるとハデに見えるのに、本来の背景の中にいると周りに溶け込んでしまう・・・・」
ホソバシャチホコの幼虫はこのブログの中が一番ふさわしいような気がします。
ポチ
2011/9/28(水) 午前 3:03 [ isannkmw ]
ありがとうございます。
じつは、もっと色々な角度からキアイを入れてとっておけば良かった……と後になって思っています。
以前、外国産の幼虫(イラガの仲間?)で、緑のTシャツを着ているシャレたヤツの画像(*)を見て「外国にはオシャレな幼虫がいるもんだ」と、ちょっと羨ましく(?)思っていたことがあったので、緑のベストを着た幼虫を見つけてテンションが上がってしまいました(笑)。
*http://www.duke.edu/~jspippen/naturephotos/caterpillars.htm
(ここの↑一番最初にでてくるヤツ)
2011/9/28(水) 午前 3:24 [ 星谷 仁 ]
緑のベストはそういう効果を狙ったものなのですね。
これで思い出したのがサドルバック・キャタピラ-で
同じようなベストを着けています。
私の記事ですが、見てくださると幸いです。
http://blogs.yahoo.co.jp/alameda344/54107889.html
2011/10/30(日) 午前 5:03
すみません、上のサイトとを見たら同じ幼虫でした。
和名は有るんでしょうね。
TBして宜しいですか?
2011/10/30(日) 午前 5:11
Alamedaさん、コメントありがとうございます。
僕が外国のサイトで見てデザインが気に入った幼虫──サドルバック・キャタピラーと呼ばれているのですね。
(和名がついているのかどうかはわかりません)
またこの虫に、しかも日本語のブログで出会えるとは!
一見すると日本のイラガ(刺されるとすごく痛い事で有名)によく似ているので、その仲間だろうとは思っていました。
それにしても緑のTシャツを着たようなデザインはなんともユニークですね。
TBはもちろんOK──むしろ歓迎です。
2011/10/30(日) 午前 10:42 [ 星谷 仁 ]
TBの許可ありがとうございます。
ブログの世界は意外と狭いものですね。
リンクできて幸いです。
2011/11/2(水) 午前 1:08
サドルバック・キャタピラー──何度見てもオシャレでユニークなデザインですね。
毒さえ無ければ人気者だったかも?
幼虫の姿を見た時、日本のイラガ(触れると大変痛いことで有名)に似ていると感じましたが、成虫もイラガに似ています。
ちなみにチョウの幼虫ではルリタテハがイラガに似ていて、たまに間違えられているようです(毒をもつイラガに擬態して生存率を高めているのかも?)。
2011/11/2(水) 午前 3:19 [ 星谷 仁 ]