緑色のうさぎ!?
遊歩道の擬木の手すりにおもしろい形をした幼虫がとまっていた。
緑のウサギかハムスターか──そんなふうに見えなくもない。
形からウラギンシジミという蝶の幼虫だとすぐにわかった。成虫のチョウはよく見かけるが、このユニークな形をした幼虫に出会ったのは初めて。この幼虫のことは図鑑やネットで知り、実際に見てみたいと思って食草のクズを探してみたこともあったのだが、そのときは見つけることができなかった。
クズの花についているときは(フジ、クズなどの花やつぼみを食べる)みごとにとけ込む赤紫をしていたはずだが……今回みつけた個体はきれいな緑色をしていた。
というわけで、ウサギ耳のような突起がある(頭に見える)方が尻。
幼虫は頭を下にじっとしていたのでデジカメで何枚か撮影。そして背景やアングルを変えて撮っておこうと幼虫に触れた瞬間──ツノ(ウサギ耳)のあたりでパッと何かが動いた。
その時はウラギンシジミ幼虫の体表のどこかに寄生蠅か寄生蜂のようなものが隠れていて、それがパッと翅を広げたのかと思った。
しかし、翅を広げた幻の虫はどこへワープしたものか一瞬で消えてしまった!?
まるでマジック!?!
「今のは何だったのだろう?」と自分の目を疑いつつ、気をとり直してウラギンシジミ幼虫を移そうとすると──またツノのあたりでパッと何かがはじけた。
そこで初めてウラギンシジミ幼虫の放ったワザ(?)だと気がついた。
ウラギンシジミ幼虫の線香花火!?
試しにもういちど幼虫に触れてみるとツノの先端からパッとブラシのようなものが広がり、パタパタっと回転してまたたくまにひっこんだ。その早いこと!
球形に広がったブラシがさっとひっこむようすはケヤリムシの触手が瞬間収納される感じにも似ているが、これが出てくる瞬間も素早くパパッと動く。触れ続けると連続的に反応して、ツノの先で火花が散ったような──(光こそしないが)線香花火がパチパチきらめいているような感じに見えた。
アゲハの幼虫が刺激をうけるとツノ(臭角)をのぞかせイヤなニオイを放って敵を撃退しようするのは知っていたが……ウラギンシジミ幼虫のツノ先からのぞくブラシにも同じように敵を威嚇したり追い払ったりする役目があるのだろう。しかし、その反応速度には驚くばかりだった。
寄生蠅や寄生蜂、あるいはアリなどが体にふれると、このフラッシュ・ブラシ(?)で追い払っているのだろう……その機能は果たしていそうな気がする。
ということで、指に乗せて撮影。
ツノ(ウサギ耳)がある方が尻だとわかっていても、やはりこっちを主体にとってしまいたくなる。
最後に手すりの下に生えていたクズの葉にもどしてやった。
あとになって、手すりにいたのは「遭難」ではなく「蛹化」のためだったのだろうか……と気づいた。だとすれば、クズの葉に戻したのは、よけいなおせっかいだったかもしれない……。
|
こんにちは~~~(^^♪
お久しぶりです^^いつもご訪問してくれて、ありがとうございます<(_ _)>
ウラギンシジミですか!(^▽^)!
この蝶はかなり小さな身体ですよね!?昔は野原や色んなところで見たことがありますよ^^
動きが早くて、不規則に動き回るので、そう簡単には捕らえる事は出来なかったですね^^:もう 数十年は見かけてないというか^^:私が無関心だったという事も有りますね(苦笑)
幼虫の姿も面白いですね^^お尻が頭?頭がお尻?何とも可愛い!?不気味!?そして不思議な幼虫!!ですね^^
記事タイトルの意味が良く分かりました。。
記事を読んで行くうちに、興味が膨らんできますね^^
良く見ると、可愛い〜??
イヤ〜何とも不可思議な幼虫ですね^^実際に見てみたいです(*´ω`*)
ナイス☆
2012/9/15(土) 午後 3:11
成虫のすばやくて不規則な飛び方は、ちょっとあきれてしまうくらいですね。
天敵からは捕まりにくいのでしょうが……あれでよく目が回らないものだと感心してしまいます。
成虫はすばやくて撮影しにくい虫ですが……幼虫はもっさりしていて撮りやすかったです(笑)。
しかし、スローモーな幼虫が、あれだけ素早く動かせる器官(ブラシ)を持っていたというのは驚きでした。
身の回りにはまだまだフシギがあるものですね。
2012/9/15(土) 午後 3:25 [ 星谷 仁 ]
ブラシまわしイモムシとは!!見たい虫が一つ増えました。
ウラギンシジミ 面白いですね。
2012/9/15(土) 午後 7:48
ウラギンシジミの成虫はよくみかけますが、幼虫にこのような特技(?)があるとは知りませんでした。
身近でありながら、まだまだ知らない事は多いのでしょうね。
昆虫は奥が深いです。
2012/9/15(土) 午後 9:35 [ 星谷 仁 ]
新しいメニューからタイトルが気になりました。
それにしても、線香花火とはね〜!! 「ナイス!」
2014/2/9(日) 午前 11:20
ありがとうございます。[昆虫など]のカテゴリーの中には、「なんちゃって(空目)ネタ」もけっこう入っていたりします。
2014/2/9(日) 午前 11:43 [ 星谷 仁 ]