20年以上前、RZを持っていたとき、いろいろ雑誌の記事を集めてファイルしていました。 この記事も雑誌の記事で20年以上大切に持っていたものです。 RZのステージ別のチューニングの仕方などが出ていていろいろ参考になるかと思います。 記事中にTZ350チャンバーも出てきます。入手可能な当時、とても欲しかったですが、買っておけばよかったですね。TZ350のチャンバーなんて見たこと無いですもんね。 http://www.geocities.jp/icarus777z/RZfile01/11.jpg http://www.geocities.jp/icarus777z/RZfile01/12.jpg http://www.geocities.jp/icarus777z/RZfile01/13.jpg ICARUS
|
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用
貴重な記事をアップしてくれてありがとうございます。
よく読んでみますね。
2008/2/20(水) 午後 10:44
この記事は優れものですよ。
20年間、私のバイブルでした。
私の中ではチャンバーはYUZOよりTZ350ですね。
oyamadaさんがTZレプリカのKPに拘ってる理由が良く分ります。
レースで勝ってるチームの実チューニング記事ですから。
ポーと削らなくても結構いけるみたいですよ、RZは。
250は250でピーキーでマニアチックなエンジンになるんだと思います。
2008/2/20(水) 午後 11:17
これも貴重な資料です。RZスペシャリストに認定いたします。
2008/3/21(金) 午前 0:10
データコレクションマニアになちゃいますね。
RZはほとんどノーマルのままですし。
この記事も持っているので、350の3台目のエンジンはポートでも削ろうと入手しました。
世の中のRZスペシャリストは、RZRのフトントフォークや、1KTだかのリア移植もやってますね。データぐらい揃えて置いたほうがいいかもしれません。
私はおそらく足回りノーマルのままで乗り続けると思いますのでスペシャリストにはなれないですね〜
でもRZを触れて幸せです〜
2008/3/21(金) 午後 5:52
ユーザー車検、お疲れ様です。
Icarusさん、この雑誌を買ってしまいました(^^;)
当時ですと私は中学2年生でまだ単車に興味がなく愛読していたのはホビージャパンでした(笑)
2008/3/21(金) 午後 10:16 [ ノロシ ]
こんばんはノロシさん。ホビージャパン、私も読みましたよ。
飛行機が好きで、今でも丸メカニック、世界の傑作機などずらりと持って居ますよ。でも最近プラモはなかなか作れないんですよね。
2008/3/21(金) 午後 10:26