最新記事
1月11日 M1、M82
2019/1/16(水) 午前 9:42
春の小銀河撮影に向けて、C8鏡筒で前撮りしました。 長焦点鏡はガイド精度に難があり画像が太り気味になります。 M81の画像処理では、腕を意識した為か中心部が白とびしました、フラット処理を省いたのも影響したようです。 M1は久し振りの撮影です、脳ミソ模様はそれなりに写ってはいますが、手持ちのC8は画像のシャープ感がいまいちです。 短時間露光の場合、一段シャープになるのでガイドの影響も大きいようようです。
・撮影機材 C8 F10 0.72RD併用 実質F8.5 D7000 LPS-P2 SXP PHD2
・画像処理 SI8 撮影条件は画像に記載 高坂の仙人
・M1 2019-1-11 ISO320
...
すべて表示
その他の最新記事
NGC5350・5353・5354 他
2019/2/10(日) 午前 10:14
こんにちは。 今日はサンシャインマラソンも雪で中止、残念です。
少し遅くて恐縮ですが、1/4早朝AM1:55〜5:21のチャレンジ画像を昨日から処理した画像投稿です
...すべて表示
NCG2359 2月1日夜半過ぎの撮影で...
2019/2/8(金) 午後 4:29
一角獣座南方の異形星雲NGC2359の投稿です。 1月頭に投稿したカモメ星雲(IC2177)の東左手に小さく写った星雲を拡大撮影しました。 リング状の姿がユニークで印象的
...すべて表示
2月1日ー2日の岩本彗星とウィルタネン彗...
2019/2/4(月) 午前 11:19
2月1日のウィルタネン彗星と2月2日の岩本彗星です。2月1日〜の同一夜での撮影です。予報光度はどちらも8等級ですが、さすがにウィルタネン彗星はピークを過ぎ光度が落ちて
...すべて表示
最新の画像
フルーツ&スカイのお気楽観望記
2014.11.30 3h13m16s〜 L画像 FSQ85ED(RD/f327mm) ST-8300M(-25℃)180s×4,RGB画像 FS6...
8cmF15屈折望遠鏡の世界
今夜(20日)の木星です。天候が下り坂ですっかり曇ると思ってましたが快晴の空に成ってました。気象衛星の雲画像では東北地方南部から北陸地方当たりまで晴...
未登録です