相馬は今ではここから遠いところではない。
常磐道で来れる。
しかし7年前、災害のあと、南相馬に行くのは大変だった。
ずっと山を遠回りした、2時半くらいかかったのではないか。
しかし南相馬の海岸に行く途中、そして海岸で観た光景はまさに
災害から2か月くらいしかたってなかったので、まだ印象に残っている。
地獄だった。
相馬の馬追祭りは直ぐに再開された。
鉄砲隊も出ている。E氏はそのひとりで質問ぜめにあった。
そのあとカブトムシ、日本クワガタなどの養殖場の建設に
当たった。家の裏の枯れ葉は7年前まではここから嫁に行った
ばあちゃんが持ち帰り牛小屋にひいて使っていた。
たい肥をつくっていたのだ。
その厚くなった枯れ葉を、花壇用のたい肥をまぜて山にした。
上は大きなブナ林だ。
次に来るときは虫を買ってきて育ててみたい。
切ったもので防ぎ、その上に網箱を乗せ、枯れ葉が飛ばない工夫した。
|
この記事に