現在、私が使用しているデスクトップパソコン(Windows)は、2代目で購入して
7年目位の古いパソコンです。
![]() そして昨年、HDDに異常を期たしOSが立ち上がらない状態となってしまいました。
原因は、メモリを増設(MAX1Gへ)したことでした。
![]() メモリ増設後の症状は、ウイルススキャンが実行途中にフリーズする状態が頻繁に
発症した。そして、スキャンを通常終了できずタスクマネジャーにて終了するも
クローズせず・・・
![]() しばらく、放置していても進展がないため、仕方なく強制終了を行った。
![]() ![]() 当初はメモリ増設が原因と分からず、ウイルススキャンを再インストールするも
結果は同じ(フリーズし強制終了)。システムの復元も行ったが、これまた結果は
同じ。(増設後にウイルススキャン、OSの自動更新を実行していたためメモリとは
分からなかった)
また、パソコンの通常終了さえフリーズ状態と化しまう始末。
![]() HDDの寿命末期なのかと思いながらもそのようなことを幾度か強制終了を強い
られたためか、とうとうOSが立ち上がらない状態に至ってしまいました。
![]() ![]() ![]() OSを再インストールしようと同時にリカバリーCDが無いことに気付き
(作製していなかった)、このパソコンは終わりかなと思いながらも増設メモリを
外してパソコンショップで診断してもらった結果、HDDのデータ領域の一部が
損傷しているとのことでした。
![]() そして、リカバリー用の領域は無事ということでリカバリーCDの作成とHDDの
交換で復活するとのことでした。
![]() 修理後に早速、増設メモリを挿入し起動するもまた、同じような症状でフリーズ
するため、ここでメモリが主原因と判断。
![]() ![]() 増設メモリを外した状態にしてからは、不用意なフリーズが発生することが無く
なりました。
![]() 修理費用は約4万円掛かりました。 正直、4万円出すなら、古いパソコンだし
動画編集も行いたいし・・・、ちょっと予算上乗せして新しいパソコンを購入
しようかなとも思い先日、量販店にてMacブースを通りすがり程度に見ていたら
店員が擦寄って来て、Mac製品を説明し始めました。
![]() 私の場合、Macは眼中にない製品だっただけに軽く聞き流す程度で聞いていました
が意外にもスマートフォンのような操作と動画編集も優れ、 Windows OSをインス
トールすればMac OSとコンバートができるということで興味が沸いてきました。
![]() 但し、価格が高め、ドライブがDVD対応のみや使い勝手で分からない部分も
多いだけに今回は、修理で済ませ次回購入時までに色々と確認して行きたいと
思っています。
![]() |
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用