麵舞杉のやでラーメンを食べた後はレクレーションです。
![]() ご両親を送ってから車で高速に乗り向かった先はここです。
定義如来西方寺
いわゆる定義山ですね。
住所は仙台市青葉区らしいのですが、ここって本当に仙台市と思うほど遠くて山奥にあります。
宮城県に勤務していたとき1回だけ来たことがあるのですが、同僚とドライブのついでに立ち寄ったので、その時は興味もなかったこともあって全然内容は覚えていません。
![]() ![]() 山門です。
定義如来西方寺は、平家の重盛公の家臣である平貞能公が源氏からの追討から逃れるため、この地に隠れ住み、その時に「定義」と改名したことから「定義如来」とも呼ばれているのです。
![]() 無著菩薩 世親菩薩 ![]() 御廟 貞能堂
こちらが旧野本堂だったのですね。平貞能公の墓の上に建てられたのですか。
ご本尊の阿弥陀如来は新本堂に遷されているのです。
こんなに立派な定義如来西方寺は拝観料が無料という太っ腹です。
お近くに来られた際はぜひお立ち寄りください<m(__)m>
定義如来 西方寺
住 所:仙台市青葉区大倉字上下1
電 話:022-393-2011
#定義山 #西方寺 #パワースポット #定義如来西方寺 #平貞能公
|
全体表示
立派なお寺ですね。五重塔も立派。
[ makyok ]
2017/12/11(月) 午後 4:25
これは見事!
山門も五重塔も美しいですね。見てみたいです!!
2017/12/11(月) 午後 5:21
仙台は3回位しか行ったことがなくて青葉城址、八木山公園、秋保温泉位しかゆっくり行ってないのでここは初めて知りました。
五重塔が見た目より新しいのにびっくりしました。
2017/12/11(月) 午後 5:41
六角堂はたまに行く寺院とかで見ますがこれほど立派なのは見たことがないです。
2017/12/12(火) 午後 6:01
> イワセアグリセンターさん
場所は少し遠いところにありますし、ダムの上は片側通行だったりしていますが、みんな行くのですよね。
不思議なところです
2017/12/12(火) 午後 6:52
> O課長さん
作並温泉やニッカの工場見学に行く人は定義山に行く行程をよくとりますよ。
2017/12/12(火) 午後 6:54
> OFF専ON泉さん
私もこんなに大きな六角堂ははじめて見ました
2017/12/12(火) 午後 6:55