お盆は、姉貴一家がやってきました。
昨日は、義兄と高校生の甥を祇園の建仁寺に案内してきました。
建仁寺の庭をぼんやりと眺め、
これが有名な風神雷神です。
国宝だと思うのですが、精密複製品(byキャノン)なので、写真撮影OKなんです。
お隣には、これまた金スマでも紹介された、金澤祥子さんの書も展示されてます。
躍動感ある書です。
あっ、龍の天井絵も、なかなかの迫力でしたよ。
昨日は天気も回復しましたが、一昨日は会社のある宇治市は大荒れでして、私の勤める会社の
工場も一部床下浸水になりました。お盆休みに突入してましたが、急きょ呼び出しで、丸1日床面に
溜まった水の掻き出しをしてました。
やれやれです。慣れない作業でやや腰痛気味。
まさに天は風神雷神が跳梁跋扈して大龍暴れる、って感じでしたよ。
慌ただしいお盆も、なんだかんだ言ってあっという間に終わりました。 |
全体表示
[ リスト ]
大変でしたね。お疲れさまでした。
本当に、最近の豪雨は天変地異といっていいほどの
ものが多いですね。
腰、どうぞお大事に。
2012/8/17(金) 午前 7:08
細道さん 大変でしたねぇ〜
風神 雷神 大暴れでしねぇ〜
ここ数年は 水の 自然災害って
多いですよねぇ〜
2012/8/17(金) 午前 11:02
私も京都旅行したとき みました どれも コピーなんですよね〜 本物は 全てが 海外の美術館に…
手放した日本人は 今頃悔やんでいる事でしょうね (;_;)
2012/8/17(金) 午後 4:47 [ しいちゃん ]
平等院のお庭も一部が崩壊したとか、大変でしたね。
工場が床下浸水・・・って、操業には差支えないのでしょうか?
こちら津でも、半日近くも雷が鳴り響いたり、倒れそうなくらい暑い日になったり、と、なんだか激しい天気が続いてます。
自然災害・・・人間は、地球に仕返しされてるのかしら?
2012/8/17(金) 午後 6:15
龍の天井絵迫力あるね!
床下浸水…大変だったんだね(>_<)
お疲れ様です。
風神雷神が跳梁跋扈して大龍暴れるって
なんか凄いね!
天でそんなことされたらホント大変だよ
2012/8/20(月) 午後 10:30 [ ... ]
宇治は大変でしたね。
うちのバイヤーも自宅が浸水し、買ったばかりの新車も大変なことに。
お休みに呼び出されて腰痛とは、災難でしたね
2012/8/22(水) 午後 1:13
mocchiさんへ
あいかわらず京都は雷ゴロゴロの日々です。
でも、さすがにあれほどの大雨はこのところは降っていません。
腰痛はすぐ治りました。やっぱり若いからかな〜(笑)
2012/8/24(金) 午後 6:25 [ お茶の細道 ]
りきさんへ
ここ数年は、こういう土砂降りが多いですね〜。
今回のようなことは初めてなので、なかなか大変でした。
風神雷神さんは怖いですね。天神さんにお参りにいかなきゃ
2012/8/24(金) 午後 6:31 [ お茶の細道 ]
しいちゃんへ
なかなか本物にはお目にかかれませんね〜。
やっぱり明治の始めとかに、どんどん海外流出してしまったん
でしょうね。勿体ないことです。
2012/8/24(金) 午後 6:33 [ お茶の細道 ]
古だぬきさんへ
工場が床下浸水と言いましても、荷物の出荷口から雨が入った
程度だったので大丈夫でした。ニュースに出たような泥水だと
当分操業不可になっちゃいます。
しかし、自然界からのいろんなしっぺ返しを食らっているのかも
しれませんね。
2012/8/24(金) 午後 6:36 [ お茶の細道 ]
まりもさんへ
あの日は、夜中じゅう土砂降りだったようです。ようですというのは
私はそんな中でもグーグー寝ていたので、まったく気付きませんでした。
そろそろ台風の季節もやってくるので、これからもちょっと大変かも
しれませんね〜。
2012/8/24(金) 午後 6:39 [ お茶の細道 ]
ちーこさんへ
バイヤーさんもとんだ災難でしたね〜。ひどい被害を受けている
地域もありましたし、新車が台無しもショックですね。
腰痛はすぐ治りましたよ。だって若いから(笑)
2012/8/24(金) 午後 6:42 [ お茶の細道 ]