もう桜も終わりかと思っておりましたら、満開のところもあるんですね。
石川県庁の裏側にある駐車場のところの桜が綺麗でした。
本題は、ここからなのですが、今宵のお酒は秋田の「やまとしずく純米吟醸生酒」
なんともフレッシュにしてフルーティー、甘口系なれどリンゴに似た酸味が良いバランスを保ち、口の中いっぱいに旨味が広がります。
だけど、お猪口3杯までです。
美人は3日で飽きるけど、ブスは3日で慣れると言います。
この美酒はそんな感じでした。(でも、美味いんですよ)
卓上にIHコンロを乗せ卓上での天ぷらです。
以下は説明抜きに、その一コマを載せます。
これは説明が要りますね。春巻きです。
ホタルイカの酢味噌和え
小籠包です。
|
この記事に
秋田県民ながら、秋田のお酒は甘いんで飽きるんですよね
2018/4/16(月) 午後 8:37
返信するジューシーな甘旨口、ハマると止まりませんね(*^_^*)
自家製の天ぷらにホタルイカ、たまりませんね(≧▽≦)ノ
2018/4/16(月) 午後 9:54
返信する天ぷらうまそうですが、海老の天ぷらが真っ直ぐ!我が家のはいつも丸かってます(T-T)
2018/4/17(火) 午前 6:20
返信する> 食いしん坊♪さん
へ〜、そうなんですか。
面白いですね。
意外と地元の方は、地元の酒に慣れてて地方の方が評価するより低めに評価するのかな〜
2018/4/17(火) 午前 11:38
返信する> くりのとげさん
ほんと、ハマると止まりません。
チーズフォンジュみたいなスタイルでの天ぷらも良いもんですよ。
2018/4/17(火) 午前 11:39
返信する> ゆたこさん
エビの節を内側から切り目を入れたら真っすぐになりますよ。
2018/4/17(火) 午前 11:41
返信するその例えはアレですが、ようわかります!!
偏見ですが、ラメピンクのラベルは、大体そんなイメージです??
2018/4/17(火) 午後 0:22
返信する目の前で天ぷら揚げながら呑む(๑・̑◡・̑๑)良いですね〜
新聞紙を敷けば飛び散り気にしなくて良いですね〜〜d(^_^o)
[ ニモ ]
2018/4/17(火) 午後 2:19
返信する> YUBAさん
言われてみれば、そのラメとかピンクの味わい何か共通するもんがある気がします。
気のせいじゃないかも
2018/4/17(火) 午後 11:22
返信する> ニモさん
そう言えば、我が家は良く卓上コンロやホットプレート使う機会が多い気がします。
そんなとき、新聞紙も敷いたりしてますね。
2018/4/17(火) 午後 11:23
返信する