タイ いろはかるた 「め」
「メーサイは偽物安いと客を引く」
タイの北のはずれ、メーサイはミャンマーと国境を接している。
何百バーツか払えば簡単にミャンマーへ行き来できる。
そのメーサイの市場は毎日活気がある。
たいていの商品はミャンマー経由で入ってくる「中国製」らしい。
何でも売っている。しかも「偽物」。
その証拠に客引きが日本語で「安いよ、安いよ、偽物安いよ」と声をかけてくる。
「偽物?」と日本語で聞くと「ニセモノ」と笑いながら答える。
数十年前、僕の故郷の繁華街に大阪資本のスーパーが店開きした。
何でも安く売っていた。しかし大半は粗悪品。
また、もう破産して久しいが今で言う「D・I・Y」ストアの先駆けのような何でも売っ
ている店の品質も粗悪品が多かった。
そうした店を彷彿とさせる品々が所狭しと並んでいる。
だが、実のところ粗悪品と分かっていても僕には「アイデア商品」的なものへの憧れがま
だあって興味津々である。
時間があったらゆっくり見て歩きたい気持ちがまだ残っている。
商品の数だけは不足はない。物が溢れすぎて供給過剰ではないかと思える。
これはメーサイに限ったことではないが・・・・
あまり売れているとは思えないその品々はその後どこへ行くのだろうか・・・
10回近くメーサイへ行ったが国境の町は何かしらチェンライとは違うにおいがする。
物理的臭いではなく感覚的な「におい」である。
これが島国で生まれ育った人間の感じ方なのかもしれない。
|
メーサイいきました!チェンマイにわたりました!
独特な雰囲気がありました。
そのあたりで売っていたイチゴがとっても美味しそうだったのですが、結局かわなかったので、今でも心残りです。たしかイチゴのジュースかシロップのようなものでした。
2009/11/16(月) 午前 10:25 [ 雲子 ] 返信する
うまそうなイチゴは中国産、否、ほとんど中国産。
農薬が怖いです。
ご近所さんはDVD10枚組を買ったら8枚は日本語、2枚が中国語だったそうです。
windows7も販売前に海賊版が出ていたそうですよ。
2009/11/16(月) 午後 1:07 [ kusaretamakura ] 返信する