こんばんは!
本日もイタチ対策です。
大阪府吹田市の木造2階建て住宅のイタチ防除施工中に、同じく吹田市から
イタチ防除の見積り調査依頼のお電話がありました。
ご住所をお聞きしますとなんと偶然にも本日の施工現場のご近所。
徒歩数十秒の近すぎるお客様からのご依頼にビックリ!
施工先のお客様にお聞きすると近所だけにもちろんお知り合いとの事でお客様も
ビックリ!ご近所だけに同じイタチも侵入しているかもしれませんね!
このあたりはイタチって多く生息してるの?と聞かれましたが地域によってイタチ
(シベリアイタチ)は野良猫以上に生息していると思われます。
そんなこんなで施工終了後の夕方から急遽見積もり調査となりました。
防除施工のお客様宅もなかなかのやりがいのある難しい現場です。
イタチの侵入経路は10ヶ所以上あります。
侵入経路の発見が割と簡単な定番の縁側の下。
施工前
施工後
こんなところも侵入口だったりします。
イタチの形跡が残ります。
こんなに簡単な侵入口ばかりだといいのですが、本日は見つけにくい侵入経路を 複数発見しましたのでまだまだ要注意の現場です。
まだ発見していない侵入口がありそうな予感!1ヶ所でも侵入口を見逃しますと
イタチの侵入は止まりませんので見逃し厳禁。必死のパッチで探しますよ!
● イタチ・ネズミ・その他の害獣駆除専門ホームページはこちら→
● スズメバチ駆除専門ホームページはこちら→ http://83503.net/ ●イタチ研究者・渡辺茂樹先生のブログはこちら→ http://blogs.yahoo.co.jp/itachi_aswat
● アスワット本社のブログはこちら→ ● アスワット事務員のブログはこちら→ http://ameblo.jp/namimaha071
|
この記事に