兵庫県新温泉町、シワガラの滝・桂の滝へ 国道9号線から県道262号線に入る交差点です。 大きな上山高原の案内看板があるのでそれを目印にしてください。 左折してすぐ左手にある「おもしろ昆虫館」が目印。 そこから県道を進むとすぐに写真の交差点があらわれます。この交差点を右折します。 そこからみちなりに進むとシワガラの滝入り口に着きます。 右側を注意して見ながら進んでください。10〜15分ほどです。 ここからは下りが始まりす。しばらく行くと、「なんでこんなとこに」とつっこみたくなる段々畑(棚田)が現れます。その猪垣を右手に見ながら進んでください。 振り返って写真を撮ってます。 基本的にそこそこの下り続きですが、沢に出る直前になると鎖が現れます。 使わなくても大丈夫かな?と思える程度の下りではありますが、この辺りは注意してください 下りきったら沢に出ます。ここから滝まではあとわずか 岩を渡りながら歩くと滝壷に到着します。写真を見て分かるように、どう考えても川の中を渡らないと洞窟に入れません。この日私は裸足になって歩いていきましたが、震えるくらい冷たかったです シワガラの滝、洞窟内から撮影 苔と岸壁が作り出す原始的な風景がすばらしい。こんなところもあるのかと自然の生み出した造形美に見とれてしまいます。 そして桂の滝へ 引き返し、上写真の看板地点から桂の滝に向かう。 道中一部植林された杉林がありましたが、 ほとんど原生林で登りもそれほどきつくない快適な山道です。 でも奥に行くにつれて段々と道が心細くなっていきます。 最後は「危険箇所・・・なるほど」と思えるロープを利して下っていく急な道になります。 そこだけ注意してください。 桂の滝真下からの写真 一部ガイドブックでは25mと書いてありましたが、実際見るともっと落差を感じます。 35〜40mはあるなと思っていました。下段で捻じれる面白い形の滝です。 それだけに全景を写真に撮ることができませんでしたが・・・ 道中同行者と雑談しながらゆっくり歩きましたが、桂の滝までは1時間くらいかかったと思います。
最後の方は少し慎重になる必要がありますが、それ以外はハイキング感覚で歩けます。 もし行かれる方があったら、何よりマムシに注意してください。 行き帰りを含めて、5匹確認しました |
この記事に
こんにちわ。昨日 シワガラの滝へ行ってきました。道中は たいしたことないと 何人かの人は書かれてましたが、日頃運動不足のワタシにとっては かなりきつかったです。帰りは ヒーヒー言ってました。
こんなところも あるんですね〜〜 きつかったけど 行ってよかったです。桂の滝はパスして 猿壷の滝へ向かいました。こっちは 歩くのも短くてよかったです。
2010/8/17(火) 午前 10:48
返信する
>ほくとさん
お疲れ様でした。
シワガラは落差は小さいけど神秘的で引き込まれる滝ですよね
登り返しはキツイですが、感動を味わっていただいて同県民としてうれしいです(^^
新温泉町は兵庫でも特に素晴らしいところなので何度でも足を運んでください(^^
2010/8/17(火) 午後 11:48 [ フジケン ] 返信する