家内が退院して一ヶ月が過ぎました。
本人が積極的に家事をこなすので、左手の麻痺も退院時より改善しておりまして、少しずつ「出来ること」が増えております。
餃子も右手で包むようになったので、ヒダの向きが逆になっていますが、味は以前の通りで、右手での包丁の使用もみじん切り以外はなんとか様になってきました。
週一回の外来リハビリへも自力歩行で通っており、徐々にではありますが自力歩行での行動範囲も広がってきました。
この調子でいけば、いずれまた日課であったランニングも再開できる日がくるかもしれません。
見事に傘をかぶっています。
先日、千葉の釣友が獲った猪の肉を送ってくれました。
ロースとヘレの部分がブロックで送られてきたので・・・
獲った後の血抜きや処理が良かったため、猪特有の臭みやクセが全くなく、実に滋味深い味わいでした。
|
この記事に
ぱらまたさん
猪の肉の話はどうでもよろし。
奥さんが順調に回復していることが嬉し!(@_@)
[ country-gentleman ]
2018/11/28(水) 午後 7:43
返信するぱらまたさん 奥さん順調に回復に向かっているようですね。主婦の仕事がリハビリになりますね。男はこの様になった時は、『リハビリをするぞ』とやらなければ、毎日ごろ寝ばかりになってしまいます。
[ 如月 ]
2018/11/29(木) 午前 8:49
返信する> country-gentlemanさん
いや、ほんまおおきにです。
猪の肉は家内が食べやすいような味付けで調理しとるんですわ。
主治医からもっと動物性タンパク質や脂質をとるように言われたんで。
なんでも、今回の脳出血の遠因は「オイル切れ」みたいなもんで、プロアスリート並みのトレーニング量やのに、ベジタリアンみたいな体質らしく、とにかく意識して肉を食べるよう指示されとるんですわ。
[ ぱらまた ]
2018/11/29(木) 午前 8:49
返信する> 如月さん
おおきにです。
私がこのコメントを書いてる時も、ゴミ出しの準備や朝の洗い物など、慌ただしく動き回っています。
歩行速度も上がってきて、退院当初はうちの近くの片側二車線の横断歩道、渡りきる直前に歩行者信号が点滅してたんですが、今は点灯中に渡りきれるようになりました。(^O^)
[ ぱらまた ]
2018/11/29(木) 午前 8:54
返信する愛妻家なのですね〜
どうかお大事にしてくださいませ!
[ 短足おじさん ]
2018/12/19(水) 午前 6:35
返信する[ country-gentleman ]
2018/12/19(水) 午前 6:53
返信する> 短足おじさんさん
いや、べつに愛妻家っちゅうわけやおまへん。
ただ、誰かさんとちごて、あちこちに「女友達」こさえたりはしまへんけど(^O^)
[ ぱらまた ]
2018/12/19(水) 午後 4:57
返信する