毎年、文化の日に開催されるいつも楽しみにしているイベントに今年も行ってきました。 いつもこの古き2輪を愛でる会にはメグロの部屋の管理人、米屋の旦那さん こと メグロワークスさんに連れていってもらいます。例年しょっち〜さんのガレージに5:00AM集合なのですが、今年はしょっち〜さんが欠席となったのでメグロワークスさんのガレージに6:00AM集合となりました。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/15fc.jpg?bc4O3wFBtCrzkKpq おかげでずいぶん楽させてもらえました(^^) http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/c8f6.jpg?bc4O3wFBSnK9VhZp 会場への道中、いつも休憩するコンビニでお友達のnoriちゃん、まこちん師匠と待ち合わせ&朝食の調達です。いつもここまで2時間かかるのですが、出発時間が遅くてクルマも多いのに1時間半で着きました! http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/549f.jpg?bc4O3wFBIaPaXu8q 会場では受付をすませバイクを並べる(展示する)のですが、ボクもまこちん師匠(黄色い'03デイトナ600)も「場違いなモノ持ち込んですみませ〜ん」と受付票に書いておきました。なにしろ旧車の集まりに2003やら2006のモデル持ち込むんですから(笑) http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/db4c.jpg?bcoh3wFB3hzbf9mA まず目を奪われたのがこれ。最初は遠目に見た感じでインデアンかと思っていたのですが、NIMBUS(ニンボスと発音するらしい)ってデンマークのバイクでした。名前は聞いたことありますが見るのは初めてです。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/931e.jpg?bcoh3wFB2_pYQ0QH オーナーさん自らレストア&カスタムを施してあるらしいですが、なにしろ外国語なのでよくわかりません(笑) 世界各国をツーリング中のようで、日本ではわざわざこのイベントにあわせて京都に立ち寄ったようでした。向こうのナンバープレートに自賠責のシール貼って走っているのだそうです。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/d1c6.jpg?bcoh3wFBehZeWztd そーこーしているうちにデイトナの横に赤銀のバイクが止まっていました。MVアグスタです。マーニのカーブドメガホンがかっこええです。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/ded8.jpg?bcoh3wFBv_iOZVRr その向こうには富士重工製のウサギさんの集団がいらっしゃいます。中でもこの側車付きラビットが目を引きます。 ごく少数だけ販売された純正サイドカーらしいのですが、なぜ少数なのかといえばこのサイドカー、なんと三菱零式艦上戦闘機(俗に言うゼロ戦。先の大戦で活躍した日本海軍の代表的戦闘機)の落下増槽(機体の下の吊り下げる燃料タンク。カラになったり空戦が始まると機体を軽くする為に切り離す)を前後逆さまにして使っているのです。 零戦のメーカーは三菱なのですが、増産のために富士重工の前身である中島飛行機でも生産していた(中島製の方が生産数が多かったりする)ので、戦後しばらくはいくつかの在庫を抱えていたのでしょう。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/541e.jpg?bcoh3wFB.PzyqOEW いつもなにかとお世話になってるB野さんも来てはりました。めっちゃたくさんバイク持ってはる方で、今日はベロセットでお越しでした。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/857a.jpg?bcY03wFB7N_mCGrE なぜか4輪まで展示してあります。ほのぼのムードがなんともかわいいホンダ・ライフピックアップ。まあ確かに古いし、エンジンはバイクみたいなエンジンなんですが… http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/fece.jpg?bcY03wFBj.9zEHh7 荷台を見てみるとちゃんと古いバイク、ホンダP25が載ってます。よーするにP25を運んできてそのまま展示してるってことのようです。トランスポーターにまでこだわってるんですね〜 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/2c0e.jpg?bcY03wFBiiseJ9gM そろそろ朝食にしましょう!と、会場の端っこのほうでお弁当タイムです。 メグロワークスさんが出先での修理に使うためのレジャーシートを提供してくれました。 ボクはタンクバッグに入るサイズの折りたたみイス持参です。 気分はまるでピクニック♪ 来年からは各自レジャーシート持参との命令が出されました(笑) http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/9d66.jpg?bcY03wFBUUgcbZML お友達のMHRさんのドカティNCR!(風味のMHRですが…)。普段は赤いバイクでお手紙の配達をされているので、趣味のバイクも赤いのでしょうか??? http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/7e35.jpg?bcY03wFBl_fPztHU これもお友達の太古さんのバイク。モンキーZ50Mです。この小ささハンパやないです。動くのが不思議なくらいに小さくかわいいバイクです。ホールなんてたったの6インチ! ウチの猿たちもかわいーけど、これもまた格別にかわいーです♪ http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/36e8.jpg?bcY03wFB1hLT3tv2 モンキーといえば、同じレジャーバイクのカワサキKV75とのツーショットも発見しました。同じ町のナンバーなのでこの2台はお友達どうしなのでしょうか? このモンキーはモンゴナイトで見たことあるよーなないよーな… http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/941e.jpg?bcY03wFBiKe8BFRn もひとつモンキーつながり。モンキーの亜種、QA50です。実車は初めて見ました! これなんてホイールは5インチです。もう笑えるくらいに小さい(笑) 〜後編に続く〜(ちびまる子ちゃんのナレーション風に(笑))
|
全体表示
[ リスト ]
やはり旧車は良いですねー。個人的にはZ50Mの隣りに写ってるCL72が好きです。今のバイクはライダーの腕や意思に関係無く快適に乗せてくれますが、この時代のバイク達はライダーとバイクの意思疎通が必要でした。今どきの若い者は・・・と言う僕は古い人間でしょうか?(笑)
2006/11/5(日) 午後 1:58 [ RC-51・SHIN3 ]
これだけ写真が並んでいても、自分の知ってるバイクは1台も無いのに驚きました(笑)でも、こういうバイク達っていつまで眺めていても飽きない形してますよね♪
2006/11/5(日) 午後 6:00
RC−51さん>やはり古い人なので旧車がお好きなようですね(笑)単に数値で表す性能だけで言えば、バイクに限らず新しい機械の方が優れているのは当たり前。でも古い機械には数値では表せない魅力がありますよね。近頃の若い子ぉらはそのあたりが…(爆)
2006/11/7(火) 午前 2:08 [ koj*_6*0*r ]
しばのすけさん>「眺めていても飽きない」そうですよね〜。強烈な個性ってわけではないですが、たしかにそれぞれがちゃんと主張してます。デイトナとCBRなんて、バイクにあんまり興味ない人から見れば同じバイクの色違いにしか見えないですもんね(笑)
2006/11/7(火) 午前 2:11 [ koj*_6*0*r ]
あんなぁ、こ〜ちゃん。いまさらやねんけど、でいたんは'03やなくて'04モデルやねん。年齢は1つでも若い方が...(笑)
2006/11/19(日) 午後 7:35 [ まこちん ]
あ、これはこれはまこちん師匠!大変失礼いたしました(謝)↑のコメントでコメ800も踏んでおられるのでまた貢ぎ物持参いたしますです(笑)
2006/11/20(月) 午前 11:12 [ koj*_6*0*r ]