元々はバイクにはあんまり興味がなく、小さい頃からクルマ雑誌を読み漁っていたのですが、その頃から「新型車」にはさほどの興味を示さず古いクルマばかりを眺めている傾向にはありました。 たいていの男の子が歩む通り道として原付の免許を取ったばかりにバイクにも興味を持ちはじめたのですが、やはり新型よりは古いモデルに目が行くのはご幼少の頃から変わりません。 とは言うものの、単に好きなだけでめちゃくちゃ詳しいわけでもないのですが(笑) http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/7d65.jpg?bcfILyFBEaU3fHAe んーっと、たしかこれはスポーツカブだったと思います。当時スーパーカブは実用車というよりおしゃれな乗り物って存在だったようです。で、いつの世にもスピードを求める輩はいるのでしょうね。そーゆーニーズに応えて出てきたのがスポーツカブだったと思います。今のベンリィ50Sのご先祖様ってところでしょうか? http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/588c.jpg?bcS7yxFBklEWql7Y ちょいと古めのハーレーのサイドカー。だと思ってたのによく見ると、ハーレーではなくて陸王(りくおう)です。戦前から戦後にかけての国産大排気量バイクの代名詞ともいうバイク。これは戦後モデルのようですが、まるでハーレーそっくり。つーか、ハーレーのコピーだって話しです(笑) フットクラッチのハンドチェンジのハーレーを過去に乗らせてもらったことがありますが、動かすだけで脳みそパニックになってしまって1メートル動かしただけでお返しさせていただきました。 でも、こんなサイドカーなら大丈夫かも。だってこける心配ないですから(笑) http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/b988.jpg?bcCOzxFBEaIEhpZE ヤマハAX125。これはお友達のnoriちゃんの愛機です。ほかにもけっこうこの年代の2stツインの小さなヤマハがたくさん来ていました。2st4st問わず最近は125cc以下の2気筒って少なくなりましたよね〜。キャンキャン廻して走る感覚味わうにはこんなのが一番楽しいねんけどなぁ。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/2e23.jpg?bcCOzxFB7tfxAlrf ラビット・スーパー61ってスクーターです。今のプラスチックのオモチャみたいなスクーターと比べると「鉄のスクーター」ってちゃんとした正しい機械って感じしませんか? http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/9b29.jpg?bcCOzxFBns0gv3zG もう余りにも有名すぎて説明はいらないくらいのバイク、KawasakiのZ2です。輸出モデルの900ccの型式がZ1。それに対して国内モデルの750ccをZ2と呼ぶのですが、正式にはZ2なんてバイクは存在しません。正しくは Kawasaki750RSって言います。かなり年配のバイク好きな方とお話するときはZ2ではなくRSと言わないと「ゼッツー?なんやそれ?」てな事になっちゃったりします。 ちなみにこれもお友達の高速地底人さんの愛機です。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/82d6.jpg?bcCOzxFB__Y6gdd_ CS71ってホンダのスポーツモデルです。この当時のホンダのスポーツモデルにはアップマフラーのものが多いみたいです。600RRがセンターアップマフラーになってるのは先祖返りしてるのでしょうか?(笑) http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/5a20.jpg?bcfILyFBjVU3aEuv 中国製のサイドカー、長江です。かなり昔のBMWのコピーです。なんとタンクのメーカーロゴ(?)はデカールや立体のエンブレムではなく「手書き」の筆文字です。ニーグリップする部分なんかは、もうかすれてしまって読めません。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/c8ef.jpg?bcygzxFBSktG9E_Z 出だしはいつもより閑散としていましたが、お昼前になると来るわ来るわで主催者発表では過去最高の360台もの参加があったそうです。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/91dc.jpg?bcygzxFBPF0eZGqY 知り合いのK本さんが乗ってきたCL72です。これもアップマフラーですが、スポーツモデルというよりはスクランブラー。今の世で言うモトクロス用ってとこですね。ようするにオフ車です。とは言うてもロードモデルとエンジン・フレームなどほとんど同じ。フェンダー、マフラー、タイヤを変えて「オフロードモデル」と言い張ってしまえるところが時代を感じます。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/4480.jpg?bcygzxFBvf_ITUPo 今回ボクが一番ビックリしたのがこのRE−5。なんとロータリーエンジン搭載の市販車です。 なにしろ実物を見るのは初めてってバイクです。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/58c4.jpg?bcygzxFBvb1gnJpd http://[[img(http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/b104.jpg?bcizzxFBvMN3129o)]] http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/3b4a.jpg?bcygzxFBrtg7FEQN このサイドカバーの「RE−5」の文字が誇らしげです。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/42bb.jpg?bcizzxFBneWxncsP ロータリーエンジンを象徴するマークもしっかりエンジンの両サイドに。 この後でオーナーさんがエンジンをかけていました。バイクなのにロータリーサウンド!? かっこええ!と思う反面 違和感も覚えます(笑) http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/43f3d98d_e6ba/bc/3bfd/__sr_/3c0f.jpg?bcizzxFBeIrXrzAH ビックリしたと言えばこれにもビックリさせられました。 エンジンはCB92、車体はかなり古いRS125(ロードレーサー)。 オーナーさんはこれを「RS92Benly」と名づけていました。 これも旧車のエンジンを現在の交通事情で楽しむひとつの方法だと思います。 なにしろエンジンより足回りが勝っているので車体面での不安(不満?)からは開放されますから。 現行バイクの高性能の恩恵をボクたちが享受できるのは、このイベントに集まる過去の名車(迷車?)たちを礎に設計者たちがしのぎを削ってきたからなのだと思っています。 そう考えると、この手のイベントに自分の愛機のご先祖様たちに会いに行くのもバイクの楽しみ方のひとつだとは思いませんか? さて、来年はどんな場違いなモノ持ち込もうかな?←やっぱりそっちか!(爆)
|
全体表示
[ リスト ]
16歳で免許を取ってから今までにどれほどの車種に乗ったのか?所有したバイクは思い出せますが、チョット借りて乗ったバイクの数までは思い出せません。高度経済成長と共に進化してゆくバイク達をこの目で見て色々乗って来た事は幸せです。ホンダのCLはモトクロスでは無くストリートスクランブラーは今で言うモタードでしょう。アメリカの大陸的なイメージですよね。国産でモトクロッサーと言えばヤマハのDT−1でしょう。
2006/11/8(水) 午前 1:07 [ RC-51・SHIN3 ]
kawasakiZ750RSでは?Zが抜けてませんか? うちのは、kawasakiZ750Fです。
2006/11/8(水) 午前 8:35
うわぁ〜写真のZ2って昔自分が乗っていたZ1と外装が全く一緒ではないですか!!やっぱり自分にとって最高にかっこいいバイクは『Z』なんだと再認識しました♪あの頃もうチョット自分が大人だったら今でも乗り続けれたのに・・後悔しきりです(T_T)
2006/11/8(水) 午前 9:41
RC−51さん>ボクも自分で所有した台数はしれていますが、旧車にも興味あるおかげで、古いものから新しいものまでイロイロ乗らせてもらったことがあります。各々の年代での設計思想の違いなど時代の変化を感じることができました。
2006/11/9(木) 午前 1:51 [ koj*_6*0*r ]
captaintaraさん>「Z」は抜けていませんよ。750RSです。ちなみにW1の国内モデルの名称もW650RSではんく650RSって言うんです。
2006/11/9(木) 午前 1:53 [ koj*_6*0*r ]
しばのすけさん>この地底人さんのZ2、今はタイガーカラーですが、もう一組の外装も持ってはります。初期型プレスタンクの火の玉カラーです。知り合った当初はそっちのカラーだったんですが。
2006/11/9(木) 午前 1:56 [ koj*_6*0*r ]
RE-5のメーターカバーがパカッと開くところ見たかったです!
2006/11/9(木) 午後 9:15 [ tip*211 ]
tipo211さん>あれ面白いですよ。キーをONにするとカパって開くんですね(笑)
2006/11/10(金) 午前 0:53 [ koj*_6*0*r ]
こんにちは。 大道芸観覧レポートという写真ブログをつくっています。 ラビットスーパーの昔の広告もとりあげています。 よかったら、寄ってみてください。 http://blogs.yahoo.co.jp/kemukemu23611
2007/2/13(火) 午後 9:55 [ kemukemu ]
おいおいおいおいおおいおいいおおおおいおいおおおwwwww
昨日会ってきたってかヤってきた人 妻チョー若かったんだが!!!!
それにおフェ-ラの時、上目遣いがカワイすぎて思わず写メ撮ったよ^^
諭 吉も7枚くれたし言う事無しっす★
http://fctwo.d-viking.jp/9aFgYZB/
2009/7/10(金) 午後 8:59 [ なぬーーーーー!!!! ]
テンガでシゴかれながら玉舐められて前立腺攻撃されて
もう何がなんだかわかんなくなっちゃったよwwwwww
たぶん人生で一番でかい声出したと思ふwwww
次はもっと凄い事して貰えるらし・・・ぁんぐふぅ(^Д^)
http://zebu.iphone5.net/YgxJAFz/
2009/7/12(日) 午前 7:02 [ ちょwwもwwあっふんwwwwwww ]
バキュームプェラでお口にどぴゅどぴゅしまくったよ!!(゚∀゚)
連続でイかされてもう無理って思ったけど、ア ナ ル舐めされたら5秒でチ○コ復活(爆)
これで5万もらえるとかマジこの仕事ウマすぎ!!
2010/3/3(水) 午前 3:27 [ イジられまくりんぐ(笑) ]
35歳のオレが21歳の子と生セクースできたぜ!!
おまヌこに濃いーの中 出 しちゃったけど全然OKだったよ(笑)
しかも6万円ももらっちゃったし・・・最近の子ってホント大胆だな!!(゚∀゚*)
2010/4/3(土) 午前 6:12 [ 14歳も年下なのに(笑) ]
8万で童☆貞買ってもらったぜ!!
しかも生セックルな!めちゃ気持ちよくて、軽く昇天しかけたっての!!(爆)
てかこんなの知ったら、もうオ ナ ホとか使う気おきねぇwwwww
2010/5/2(日) 午後 6:52 [ こんな初Hってあり?笑 ]