5月31日(土)、6月1日(日)は両日とも仕事のため、山は諦めていましたが
仕事が土曜日に完結したので、日曜日は休みになりました
ということで、 「天山」 に行こうと思いましたが
S、TAROUさん、風来坊さん、肉まんさんが 「作礼山」 に来られるということなので
さっと 「天山」 に登って、それから 「作礼山」 に行くという計画を立てました。
時間を合わせるために
![]() ”今日は3座目標で、最後に天山に登る予定” とのこと
ということは、先に 「作礼山」 に登れば、「天山」 まで御一緒できます(はい)
なので、まずは 「作礼山」 へ
前回は雪の中だったのですが、
今日は、新緑(もう新を取ってもいい時期ですが)がとってもきれいな登山道です
時間がたっぷりあるので、ゆっくりと花散策です
まずは ”ひとりの” フタリシズカさんです(笑)
そして 「キンラン」 さん
新緑の間から 「みどり池」 が見えてきました
こんな素敵な景色を見ていると、1週間の仕事の疲れが取れますね〜
![]() キャンプ場は廃止になりましたが、説明板はそのままなので
ひさしぶりにゆっくりと眺めます
でも、もったいないよな〜
樹木の花の季節になりましたね〜
時間があるので、 「じゅんさい池」 ものんびりと眺めます
ズームも1枚
でも、取って食べるつもりはありませんよ
![]() 白い花のコラボです
「ヤマボウシ」 は分かりますが、ハイノキ科の花はまだ区別がつきません(はい)
いい色が出てますね〜
![]() 「クモキリ」 さんはまだ蕾でした
山頂からの展望ですが、 「ヤマボウシ」 で山肌が白くなるのはもう少し先のようです(はい)
池周辺は携帯がつながらないので、電波の届く山頂へ出て連絡をとります
すると、すぐ近くに着ておられるということですぐに待ち合わせ場所の池の畔へ
その前に、天山をバックに 「ヤマボウシ」 を
![]() そして、予定通り 「作礼山」 を1周案内してから 「天山」 へ
登山口の 「エゴノキ」 には蕾がいっぱい
でもすぐに散りますから、開花を見ることはないでしょうね
相変わらずのPM2.5と黄砂で展望はだめです(はい)
しかし、今年の 「ミヤマキリシマ」 の花付きは良いようで
あちらこちらに咲いているのがわかります
写真には株立ちしか写りませんので、少ないように見えますが
笹の中をよく見ると、花が数輪という株がいっぱいあります
これも天山独特の咲き方です(はい)
ただ、残念なことに満開の時期をちょっとすぎていたようで
先週くらいが一番良かったのかも(たぶん)
![]() いつもの休憩場所で昼食タイムですが
その間にゆっくりと眺めさせてもらいました
本当に今年は花付が良く、この小さな写真でも 「ミヤマキリシマ」 がはっきりとわかります
ついにお許しが出ましたね〜
S.TAROUさん、以前から
「赤いザックが欲しい!」
と言われていたのですが
「男が赤色なんておかしい!」
と、奥様のお許しがなかなかでなくて
レジまで持って行っても、泣く泣く戻していたそうです
![]() そこで考えられた手が
いつも真っ赤な服に真っ赤なザックを背負って歩く ”山おじさん”
そうです!! 私のブログ写真を見せて説得されたそうです
たまには私も役に立ちますね〜(大笑)
S、TAROUさん、風来坊さん、肉まんさん、本当にお疲れ様でした
また天山へおいでくださいね〜
![]() |
この記事に
あ!行き倒れ?!(笑)
なんだか自分を見ているようです(^-^;
久しぶりに?皆さんとの山歩きは楽しかったでしょうね!
天山で、こんなにミヤマキリシマが咲いていたのですね
今年はミヤマも当たり年だったのでしょうか?
ヤマボウシも咲き始めましたね〜♪
今年もピンクのヤマボウシを見に行こうかな!
2014/6/4(水) 午後 9:29
返信する
行き倒れの風来坊です(笑)。
おはようございます、マッスルさん。先日はご案内下さいましてありがとうございます。ガイド付きの山歩きを楽しむことが出来ました。
作礼山のピンクのヤマボウシ、なかなか良いですね。どこに咲いていたのでしょうか?
2014/6/5(木) 午前 4:26 [ 風来坊 ] 返信する
五百枝さんおはようございます

>あ!行き倒れ?!(笑)
何事にも全力を尽くされる風来坊さんは
写真にもこだわられ、
これまで何度も行き倒れされているのを見ています
それを絵にも描いてもらったこともあるような……
>今年はミヤマも当たり年だったのでしょうか?
昨年と比べると段違いに良かったですよ
>今年もピンクのヤマボウシを見に行こうかな!
滑り台も、滑ってくれる主を待っていましたよ(笑)
2014/6/5(木) 午前 5:46 [ マッスル ] 返信する
風来坊さんおはようございます

モデル代を払わずに申し訳ございません(笑)
>先日はご案内下さいましてありがとうございます。
いえいえ、今度はゆっくりと一座一座を楽しみに来て下さい
>どこに咲いていたのでしょうか?
すみません、狭い階段のところに咲いていた
フタリシズカの上にあったのですよ
教えないといけないといけない思いながら
話題がフタリシズカに行ってしまい
写真をPCに取り込んでから思い出しました
2014/6/5(木) 午前 5:56 [ マッスル ] 返信する
マッスルさん こんにちわ。
先日は大変お世話になりました。
作礼山にピンクのヤマボウシがあったんですね。
見たかったです。歩いていてピックのヤマボウシの話がマッスルさんから出てヤマボウシにピンクがあるんかいな?と思いました。
でもブログでしっかり拝見しました。見るの初めてです。
ザックの件、赤いのを背負って天神等は今でも歩けませんが山だったら何故か平気平気ですね。レジへ持って行ったのはもっと渋い赤だったんですが、ちょっと赤すぎましたかね〜(笑)
経ガ岳でマッスルさんを撮っておいて良かったです(笑)
2014/6/5(木) 午後 6:49 [ s・tarou ] 返信する
S.TAROUさんおはようございます

本当にヤマボウシ紹介しそこなって残念です(はい)
あそこでフタリシズカさえで出て来なければ……
でも、赤いザックは希望がかなって良かったですね〜
>赤いのを背負って天神等は今でも歩けませんが
はい、赤でなくともザックを背負って天神は歩かないと思いますので(笑)
>経ガ岳でマッスルさんを撮っておいて良かったです(笑)
はい、これからもサンタクロース姿の”山おじさん”でがんばります
2014/6/6(金) 午前 6:05 [ マッスル ] 返信する
おはようございます。
天山のミヤマキリシマもきれいですね。
男性ばかりに見せせるのはもったいない。笑
梅雨の合間をぬってのこれからの登山は、空を見上げることが多いかもしれませんね。
ストレスがたまらにように、雨も土日は避けてほしいですよね。
と、土日は関係ないそよかぜでした。
2014/6/6(金) 午前 10:35 [ そよかぜ ] 返信する
そよかぜさんおはようございます

>男性ばかりに見せせるのはもったいない。笑
そうですね〜 今年の咲き具合は男だけではもったいなかったですね
昨年の花付きが悪かったので、特に今年は目立っていました(はい)
>ストレスがたまらにように、雨も土日は避けてほしいですよね。
そうです、山男にとって(女もかな?)
休日の山登りは一番のストレス解消ですからね
遠征の多いそよかぜさんですが
秋にでも、疲れ取りに天山へ花散策においで下さい
2014/6/7(土) 午前 9:47 [ マッスル ] 返信する