えっと・・・・・既に春かな🌸
|
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用
こんにちは、ゲストさん
全体表示
詳細
今年初めての薪狩りやってきました
今日は天気が良く気温も3月下旬並みと暖かくて薪狩り日和でした
ブツは昨年の台風で倒れた“クヌギ”
根元40センチ級のクヌギ
最後は根元から切り離してやりました
本日の収穫ブツ 14玉
上の細いのはシイタケの原木用に少し
今日は玉切りだけなので楽ちん薪狩り
天気も良かったのでいつもの「天郷食堂」じゃなく弁当買って現場で食べました
持ち帰る分を玉切った後はツリークライミングの練習
今日の薪狩りに同行した“ポン太さん”がツリークライミングやる気十分
どんな道具を揃えようかとカタログに首っ引き・・・
先日の土曜日に我が家の掘っ建て車庫の梁にロープを掛けて少しだけレクチャー
そして今日はいよいよ木登り!!
トラディショナルクライミングシステムで登ってもらいました
最初はぎこちない動きが後ではフットロックも軽々と・・・
クライマーになる日も近い(^^♪
|
>
>
>
今年の冬は前半が暖かく薪ストーブを焚く日が少なかった
年が明けると急に寒くなり先日なんかは大雪〜・・・
そんなこんなで今年は例年と比べて薪の消費はどんなかな〜と
チョッと見にくいけど昨日の様子
前後2列で積んでる薪棚ですが、1区画を除き前列だけの消費です
その1区画もシーズン当初から杉の焚き付けを奥に1列だけでした
今年はやはり随分と少ないように思います
残念ながら昨年の画像は撮っていませんでしたが、一昨年の様子を記事にしていました
この記事を読み返してもやはり今季は消費が少ないデス
昨年仕事を辞めたカミさんが昼間も家に居るので晴れた天気の良い日以外はガンガン焚いているってのに・・・
消費が少ないってのは良いことです(^^)v
画像の薪棚はビッチリ詰め込んで約12㎥です
|
>
>
>
この時期になると貢物が増えます(^^)v
(選定、伐採シーズンなので)
昨日仕事から帰宅すると原木がドッサリ!
いつもの造園屋さんがダンプで持ってきてくれていました
ブツは“榎と桜”
榎はBA(自分的には)だけど此処まで届けてくれるので有り難いデス
半分チョッとを玉切りって残りは休日のお楽しみ〜〜
で、今日帰宅すると・・・・
またまたドッサリ
今日のブツは“栴檀”
栴檀は…BCかな(^^;
緑色は原木の葉っぱじゃないです
カズラが・・・・(+_+)
この玉は70cm級
薪不足のアナタ!取りに来てください!(^^)!
この造園屋さん、2〜3年前から薪ストーブに興味があり、どうも近々薪スト導入を考えているようで色々と相談を受けてます
そうなると・・・貢物が・・・(-.-)
ま、薪スト仲間が増えることのほうが嬉しいデス
BAとかBCっていうのはボクが勝手に決めている薪のランク付け
AA=超極上の薪(片道1時間以上でも仕事を休んでポルシェで走る)
AB=極上の薪(休日に片道1時間ぐらいなら走る)
AC=上物の薪(休日に仲間を集めてワイワイ集める)
BA=上物とは言えないが暇つぶしにはいい
BB=誰かが持ってきてくれれば焚いてやる
BC=薪ヤードでの焚火の薪
C=義理で持ち帰る薪
と勝手に決めたランク(^^)v
|
>
>
>
土曜日の作業で使ったチェンソーを掃除しました(今頃かい!)
3台を使ったんですが、やっぱり伐倒に使ったMS026は凄いことになってた
先日からエアコンプレッサーが故障でマイナスドライバーとブラシで掃除しただけ
MS026のスプロケットカバーの中に固まったオガ粉がドサッと(*_*)
これ3台分のオガ粉です
MS193Tも念入りに掃除
初日に迂闊にも4mの樹上から落としてしまいエンジンハウジングとファンハウジングが破損(-.-)
エンジンハウジングは交換
ファンハウジングは接着剤で修理
区切りがついたので地上に降りようとしてクライミングロープとチェンソーランヤードが絡まっていたのを直そうとチェンソーをランヤードから外して樹の股に・・・
クライミングロープに引っ張られてドス〜ン♪
幸い下には誰もいなかったのでヨシとします(^^;
スプロケカバーに隙間が(-.-)
影響は少ないのでこのまま使います
最後まで気を抜いちゃダメですね 反省〜(+_+)
|
>
>
>