旧家の解体はもう何年も前のようでですが、実は今年の4月からなんですよね。
2月のラストFUJIYAMAの集い
しかし独りになり、解体工事の開始までの僅かの時間を惜しんで聴き込むうちに
やはりこのサウンドは「製品」では得難いものだと確信するに至り
キャリーオーバーを決意しました。
大型システムを維持するには、気力:体力を要します。
人生100年時代、50半ばの小生は踏み留まる道を選びました。
家の設計を進める中で、まさに渡りに船、
K川さんに、木下モニター:インフラソニック スーパーウーハーの紹介がありました。
現物に倉庫で対面し、ユニット込み300キロの巨躯にたじろぎましたが、
ここはProject New FUJIYAMAの目玉にしようと、導入を決心しました。
ステレオで設置するのは部屋のサイズから無理と判断し、T中氏と折半購入して3D環境での使用計画としました。
そして、ラストフジヤマの集いから9ヶ月、
年内にNew FUJIYAMAの音出しに漕ぎ着けました。
我ながら、なり振り構わずの拙速だと思います。
昨日、ステラのエンジニアS氏を招聘し
saitoh umezawa のトリノフ遣い両氏立会いの元、6時間に及ぶ調整を行いました。
一番の勘所はやはりインフラソニックの取り扱い、塩梅でした。
まさに諸刃の剣、気違いに刃物
私とsaitoh氏の厳しい表情をご覧ください。笑
つづく
|
この記事に
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用
まだまだダウンサイジングなんてできません。この歳になったからこそ楽しいことも多々ありだねー。それにしても壮観なシステム。ダイナミックな音の中に繊細さも同居する音を目指してください。
2018/11/23(金) 午後 7:07 [ mat*u*tsu1 ] 返信する
流石リベロさん
2月のラストフジヤマから数えて9カ月ですよ、家屋の解体から、新築してニューフジヤマの音出しまでこぎ着けてしまったリベロさんの『ヤル気・本気・元気』パワーに脱帽です!!
何と言ってもニューフジヤマの目玉は木下モニター・インフラソニック・スーパーウーハーですね、僅か9Hzから再生可能だそうですが・・・低域の風圧を感じられるのでは? 早く聞いてみたいです!! お披露目の時は是非お知らせください、お待ちしています。
2018/11/23(金) 午後 9:15 [ ヒデ ] 返信する
先日は大変お世話になりました。BBQ最高でした。
調整もうまくいって良かったですね。
後はリベロさん好みの微調整です。どのような音になるのかとても楽しみです。
2018/11/23(金) 午後 9:50
返信する
> mat*u*tsu1さん
はい、キャリーオーバーで良かったと肩を撫でおろして居ます。
とりあえず音が出て、この1年のモヤモヤが飛びました。
もはや音が無いと私生活に影響することが判明しました。
暖かくなったら遊びに来てね〜
2018/11/23(金) 午後 9:57 [ lib*r*_jbl ] 返信する
> ヒデさん
怪我から回復に向かっているようで良かったです。
こちらもようやく再出発の目処がたちました。
インフラソニックは、その猛獣の息吹を感じますが、厳重な取り扱いが必要な印象です。モノに出来れば400年ぶりの大噴火が起きますね^^
2018/11/23(金) 午後 10:02 [ lib*r*_jbl ] 返信する
> audiovideo_fanさん
お疲れさまでした。
調整にはやはり苦労しましたが、後半は一気に軌道に乗りました。
New FUJIYAMA Multi はなかなかですよ。
また一緒に遊びましょう!
2018/11/23(金) 午後 10:05 [ lib*r*_jbl ] 返信する
音出しまで数年かかってしまった小生に比べ、パワーの違いを感じますが。部屋の枯れ具合が音にかなりの影響を持ちますから、これからかなり流動的な要素があると思います。焦らずにじっくり取り組んでください。
2018/11/24(土) 午前 0:07 [ nazo_otoko ] 返信する
> nazo_otokoさん
会長、いや〜毎週のように設計の事務所に呼びつけられる打ち合わせが一番辛かったです。。
あれが終わった開放感は凄かった。
そんな訳で拙速たたって、思いと違う部分も多々ありますが、今後手直ししながら仕上げていきます。
2018/11/24(土) 午前 6:19 [ lib*r*_jbl ] 返信する
ラストFujiyamaの集いはつい先日の気がします。あっという間にこの新居!インフラソニックまで導入されたバイタリティ!
音は人なり!凄い音がしますね!
2018/11/24(土) 午後 10:03 [ デビルJyajyaoの秘密基地 ] 返信する
> デビルJyajyaoの秘密基地さん
Inter BEE ではご苦労様でした。
わたしのシステムはどちらかというと、あちら寄りなので、楽しく勉強しました。
インフラソニックは、EVに比べると小口径4発なのでスピードが売り物です。
2018/11/25(日) 午前 6:24 [ lib*r*_jbl ] 返信する