蓼科を出発して、佐久市から軽井沢へ このK氏のハーレーは、1980年製の1200ccポリス仕様。 サイドカーのシートはフカフカで、乗り心地が良く、風が気持ちいい〜♪ そして、 ついに・・・ 浅間記念館に、無事到着〜(^0^)/ お疲れ様でした〜。 さっそく、二輪館へ向かいます。 入り口で向かえてくれたのは、 1960年製 陸王 最終型 試作品で、現存するのは、これ1台のみ! 他にもいろいろあったけど、やっぱり気になったコチラ♪ CR71 カッチョエエ〜! さらに CB92 オトキチさんのと一緒だ〜(^^) そして私のと同じ CB93 こちらはピッカピカ! ほんとはもっとゆっくり見たかったけど、 前日から、胃腸風邪をひいていて、体調は最悪・・・。 立っていることもツライ状態だったので、 早々に退館となりました(T-T) という訳で、 ここまでちょっと凹みぎみだったのですが、 帰りに寄った峠の釜飯”おぎのや”に、 オトキチさんと、M崎さんが駆けつけてくれました〜♪ しかも、その後、オトキチさん宅にお邪魔して、 先ほど浅間記念館にも展示してあったCB92に 乗せてもらっちゃいました〜♪ こんなに軽く回っちゃうのね〜。 やっぱり93とは違うわ。 さらに、秘密工場にも案内していただき、 M崎さんからは、風邪薬と栄養ドリンクまで・・・(T-T) 感謝感激です。 佐久は本当にいいとこだったので、また遊びに来ますね♪ 最後に、師匠、M井さん、ハーレーのKさん、お疲れ様でした。 いろいろハプニング?がありましたが、いい思い出になりました♪ ありがとうございました。 次回、知多のイベントも楽しみにしてますね〜(^0^)/
|
バイク
[ リスト | 詳細 ]
先週末、師匠から「陸王を積んで、蓼科へ行くぞ!」と連絡があり、 午前中のPTAの奉仕作業を済ませ、 午後から小牧のMさんと、お供させていただきました♪ 今回は、陸王を譲ってくださった蓼科のK氏に、 綺麗にレストアされた陸王を見せてあげたい! ということで、25年ぶりの里帰りになったわけです。 そして、蓼科高原へ到着。 この日は、温泉に入って、K氏の別荘に泊めていたただきました(^^) 翌朝は快晴。 ちょっと早起きして、山小屋でコーヒータイム♪ やっぱり高原の空気は格別だわ(^0^) まずは、陸王を降ろして、準備開始! K氏は、同じサイドカー付きのハーレーで登場! 25年ぶりに陸王にも乗って、感無量といった感じでした。 そして、ここからは私のリクエスト、 憧れの浅間記念館へ向かって、ツーリングとなりました(^0^)/ 私はビデオ撮影のため、ハーレーのサイドカーに乗せていただきました♪ なんと、K氏は70歳! なのに、このポリススタイルがメチャメチャ似合って、カッチョいい〜♪ 前を走る師匠の陸王も絶好調です! つづく・・・
|
リジットモンキーのウィンカーステーが折れていたので、 近所の友人に溶接してもらいました。 夜は、串カツ屋さんへ。 名古屋名物 ”どて串カツ”です。 赤味噌のタレがたっぷりついた串カツに、カラシをつけていただきます♪ これは何本でもイケます(^^) そして、これも名古屋名物、”ひつまぶし”ではなく、 うなぎの釜飯にだし汁をかけていただきます♪ おこげが香ばしくて、私はこちらの方が好きです(^^) デザートはサツマイモのアイスクリーム♪ これだけ食べれば、太らないわけないわな(^^;
|
津川雅彦が、CB72で競輪場を走ってるよ〜。 これは、気持ち良さそう〜♪ ちなみに、映画のタイトルはわかりません。
|
昨日は、自宅で”スモーク作り”に挑戦した。 と言っても、道具もやり方も、すべて義兄まかせ。 素材は、チーズに、ウィンナー、ゆで玉子。 となりのバーナーで、焼肉と焼きそばを焼く。 近所のキムを誘ったら、金賞ワイン持参で登場♪ スモークもいい感じで出来上がり、宴会が始まった。 ゴーダチーズがサンドしてあるカットチーズが美味かったな〜♪ 今度は、アジの開きにもチャレンジしてみよ〜っと♪ ところで、復活したはずのCB93だったが、 エンジンをかけようと、キーをひねっても、Nランプが点かない! ヒューズは切れてなさそうだし、そんなにすぐにバッテリー無くなるのかな・・・。 とりあえず、バッテリーをチェックしてみると、 ・・・ 完全に死んどるがや〜。 ということで、ホームセンターに買いに行くと、 12V10アンペア用のMFが、14800円! 覚悟はしていたが、高っけ〜な〜。 しかも、プラスとマイナスの端子が逆。 他にないか探すと、MFではないが、12V11アンペアで端子もOKの古河バッテリーがあった。 これを買って、取り付けにかかったが・・・ 大き過ぎて入らないよ〜(T-T) こんなことで、12000円を無駄にしてたまるか〜! ということで、サンダーでフレームを削って、 強引に押しこんでしまった。 削ったのは少しだし・・・ フレームの強度も問題ないだろう・・・ と、自分に言い聞かせる。 今度こそ、完全復活かな(^^;
|