ごきげんよう
![]() ![]() ![]() 11月2日土砂降り→小雨→曇り 『ゆるゆるかたかた』展での型染め体験を、ちょっとだけ解説します。 染めるための顔料は、ozawamiさんに作ってもらいます。 少しずつ少しずつ混ぜて、希望する色に近づけます。 型紙は前もって選んでおき、ozawamiさんが糊置きをした状態でスタンバってくれています。 今回の型紙の種類は ![]() わたくしは散々悩んで、丸や四角がぎっしり詰まった柄にしました。 画像半襟、白いところが着色できるところで、グレイに染まったところが糊で防染された部分です。 教わった通りに筆を使い、色を乗せていきます。この筆使いと筆に1回に取る顔料の量(あまりたっぷり乗せてはいけない)がポイントといえばポイント。 ステルスタンタンの選んだのは、猫と毛糸玉柄。 それを、季節を選ばないで使えるように、猫と鞠に変更(笑)。 顔料を乗せなければ、その部分は無いことになるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丸1日経った半襟に、 1)アイロンを掛けます。 (ここからはべにお亭での作業でした。わたくしは自宅のアイロンを出すのが面倒くさかった!) 2)洗面台に水を張って、半襟を浸します。15分から30分ぐらいとのこと。 画像は30分ほど浸してから、半襟を振ってみたところ。 糊と糊に乗った余分の顔料が剥がれる様子。 4)べにお先生のこだわりに依って、アイロン掛け。わたくしはもうアイロン掛けなくていいと言ったのです。ポリの半襟に普段もアイロンなど掛けないのですわ。するとべにお先生がアイロンを掛けてくれました ![]() 透明な半襟用の袋に入れると、まるで売っているみたいに綺麗になった、わたくしの半襟でした。 アイロンは重要ですね、奥さん ![]() ステルスタンタン(敬称略)からも、出来上がった半襟画像が送られて来ましたよ。 楽しかったですわ。 またやってみたいです。 いつも読んでいただいてありがとうございます。 型染め体験のあと、あすか師匠とランチを食べに向かう! 以下次号。 |
全体表示
[ リスト ]
おおおっ!
やってみたい!(≧∇≦)
2015/11/6(金) 午後 7:39
すごい綺麗に仕上がりましたね〜
いいな〜やってみたいな〜
料金がちときになります。関西にはないのかなぁ〜(*´∇`*) 全部ポチ☆
2015/11/6(金) 午後 8:59 [ gel ]
お気に入りに登録させていただきました。今後とも宜しくお願い致します(^-^)v
2015/11/6(金) 午後 9:01 [ gel ]
綺麗に出来ましたね
私は作家さんデザインを変更するという暴挙をしましたが、元々のデザインが良いおかげで多少の事も【アジのある作品】という出来におさまりました。
塩瀬の半襟は使い勝手が良いので、単衣の時期に使いやすくしたくなったんですよ。デザイン変更も快く許してくださる寛大なozawami先生に感謝です♪
2015/11/7(土) 午前 1:10 [ タンタン ]
わぁ😍綺麗な色の型染め半襟!凄いー。、本当売り物みたいですよ。タンタンさんのも猫とまりで可愛いなぁー。、帯も作りたくなってきますよねー。でも大変かな?あぁー。見せていただいているだけでも楽しいです。アイロンは重要です。嫌いだけど着物着る時必死でかけます。半襟も長襦袢も出来たら腰紐や伊達締めもかけたいくらいです。着物や羽織までかけてると時間かかるー💦
2015/11/7(土) 午前 2:04 [ passionpiano ]
たまさん、こんにちは〜


すご〜〜ぃ!素敵な半襟が出来ましたね!い〜な〜い〜な〜♪
タンタンさんのネコもいい!
この半襟をつけてのコーデも楽しみです
ランチの様子も楽しみ〜〜
2015/11/7(土) 午前 9:34
こうしてみると色によってイメージと云うのは随分と変わるものですねえ。
私だったら度の半衿を選んで何色を使うか…。
など妄想してしまいましたわ。
ほんと、楽しそうです
2015/11/7(土) 午後 1:00 [ ほあかばりきるま。 ]
お疲れさまでした〜^^
すっごく綺麗に出来上がりましたね♪ にじみもないし、柄のエッジがシャープに出てます。スゴイです。
タンタンさんのピンク猫もすっごく可愛い❤
お会いできてうれしかったです。楽しい時間を過ごさせていただきました。
また機会がありましたらぜひともよろしくお願いいたします^^
ありがとうございました♪
2015/11/7(土) 午後 11:59
> てんてんさん
よくある染め付け体験(友禅とか紅型とか)では、何に使えっつーの?的な大きさの布が多いのですが、こちらは半襟なのが嬉しいですわ〜。
2015/11/10(火) 午前 0:48 [ たま ]
> みかりんさんこちらこそどうぞ宜しくお願いします〜
こちらの型染め体験は3000円也です。半襟という実用品を染めるのがいいと思いますわ。
ないすありがとうございます〜。
2015/11/10(火) 午前 0:50 [ たま ]
> タンタンさん
塩瀬の半襟は使い勝手がいいですよね。自分でイチからやるには材料費がかかり過ぎるので、こういう実用小物の体験はありがたいですね〜。
2015/11/10(火) 午前 0:52 [ たま ]
> passionpianoさま
型紙の種類があって選べるのも良かったですよ。楽しかったけれども本気になりましたわ。帯の染め付けは大変そうですーーー
私は最近、どうやら、アイロンって出したり片付けたりが面倒なのではないか、と思い始めました。アイロン部屋があったらそんなに面倒ではないのではないか。。。気のせいか。ああアイロン掛けるだけのお手伝いさんが欲しい。猫の手は借りられない。。。
2015/11/10(火) 午前 1:01 [ たま ]
ちっくさまないすありがとうございます〜
2015/11/10(火) 午前 1:01 [ たま ]
みっこちゃんないすありがとうございます〜
2015/11/10(火) 午前 1:02 [ たま ]
> ふでぺんさんこんにちは
どんなコーディネートに合わせようか、まるでノーアイディアなのですわ。半襟と小物の色をリンクさせようかな帯とリンクさせようかな。夢は広がりますね〜。
2015/11/10(火) 午前 1:05 [ たま ]
> ほあかばりきるま。さま。顔料を混ぜて好みの色を作るのも大変だと思いましたわ。なので今回、私とタンタンさんはほぼ同じ色を使ってます。それでも型紙が違うと雰囲気が変わりますね〜。
2015/11/10(火) 午前 1:09 [ たま ]
> ozawamiさんご訪問ありがとうございます。この度はどうもお世話になりました〜。いいお買い物もできて良かったです
また個展などでお会いできるのを楽しみにしております。
2015/11/10(火) 午前 1:12 [ たま ]
> タンタンさん、どうもありがとうございます〜。了解しました!
記事は予告通りにならなかったので。。。猫ネタは単独で開催します!
2015/11/10(火) 午前 1:14 [ たま ]
すのうさまナイスありがとうございます。
2017/10/21(土) 午後 0:24 [ たま ]