|
知恩院 |
| 除夜の鐘の 試しづき |
年越しへ準備 OK |
京都 東山区 2008.12. |
|
|
鼠年( 2008 ) も 明日から3日と なりました
読売新聞に 京都・知恩院の除夜の鐘
試しづきの 記事がありました 転載します
レンズの意地悪は ないでしょうが
大きな 大きな鐘(日本三大梵鐘)に 僧侶さんが 小さいこと
ガリバー 旅行記を 思い出しませんかぁ ・・・
|
日本三大梵鐘 (ぼんしょう ) の 一つとされる
大鐘 ( 高さ3.3m、 直径2.8m、 重さ70トン )がある
浄土宗総本山・知恩院 (京都市東山区) で 27日、除夜の鐘の 試しづきが
行われた。
僧侶16人が、 鐘をつく 「 撞木 (しゅもく) 」( 長さ4m、約200キロ )に
つながる 子綱を引き、 親綱を握る 1人が あおむけで ぶら下がる
独特の方法で 大鐘を打つと、迫力ある音が 響いた。
初めてついた 僧侶の 堀有輝さん(23)は
「 つくタイミングが 難しかった。来年は 年男なので 本番でうまく鳴らしたい 」
と、綱の引き方などを 確認していた。
=上の写真は 除夜の鐘の試しづきをする僧侶 (27日午後2時14分、京都市東山区
知恩院で) 工藤菜穂撮影=
< 2008年12月28日 読売新聞 >
上の記事と写真もと
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20081228-OYO1T00200.htm?from=main3
除夜の鐘・アラカルト
|
国内で特に知られる梵鐘のうち、
最古の梵鐘は 妙心寺(京都)。
日本三大梵鐘は 東大寺(奈良)、知恩院(京都)、方広寺(京都)。
日本三名鐘は 神護寺(京都)、平等院(京都)、三井寺(大津)。
妙心寺 の鐘は国宝で、現在は宝物館に展示している。
複製品があり、塔頭住職らが 31日午後11時から90回、
1日 午前5時から 18回撞く。参拝者は見学だけで 自分では撞けない。
知恩院 では、午後10時40分から 僧侶が撞き始める。
一般の参拝者は見学のみで、入場は 同11時40分までに規制される。
方広寺 では 108回まで 参拝者も撞ける。
銘の神護寺( 右京区 )では、鐘を鳴らしていない。
姿の平等院( 宇治市 ) は、約30年前に複製品を造り、当日は
午後11時半に南門から入る。 1打につき5、6人。 本物の梵鐘(国宝)は
宝物館に保管している。
音の三井寺 は 慶長年間鋳造の 鐘を打つことができる。
午前0時前から打ち始める。冥加料は2千円で、人数制限はない。
|
こんばんは。
除夜の鐘の試しづきを私も初めて知りました。
今回、好きなお寺のひとつの知恩院を数年ぶりに
訪れましたが、残念ながらライトアップは見ることが
出来ませんでした。来年もよろしくお願い致します。
☆☆☆
2008/12/28(日) 午後 11:26
ふと気が付くと、今年も、もう終わりですね(^_^;)
しかし、鐘とお坊さんのサイズの違いには、
驚きを通り越して、なんだか可笑しくなります♪
どうぞ、良い年をお迎え下さい。そして、来年もどうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m
2008/12/29(月) 午前 1:55
いよいよ今年も押し詰まりました。
何回か見ましたが、ここの鐘は本当に大きいですね。
今年は京都と周辺をいろいろと見せていただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
2008/12/29(月) 午前 5:51
お早う御座います。
知恩院は、好きなお寺です。大学生の時もよく行きました。今年は一度だけですが、お参りさせてもらいました。
もう、今年も終りですね。
よいお年をお迎え下さい。
2008/12/29(月) 午前 7:21
おはよう御座います。昨夜、そして今 家内とモチツキをしながら
見せていただいています。音楽といい ほっとする写真ばかりで
ありがとう御座います。来年も宜しくお願いいたします。
2008/12/29(月) 午前 9:36 [ kamiya ]
お早うさんどす。いよいよ除夜鐘が京都に響くのが近くなってきました。私はテレビで途中で音色で深〜い眠りに入りますね〜
初めはこの鐘は小さい物で京都全般に出来るだけ響くようにと・・
大きく作り変えたと言ってましたどす
2008/12/29(月) 午前 9:53
★メロディ素晴らしい♪鐘にマッチング〜〜ポチ
2008/12/29(月) 午前 9:54
おとんサン >ようこそ。
そうですねぇ、左甚五郎さん・・・
108ッの煩悩を消して、いい年を
お迎え下さいますように。
2008/12/30(火) 午前 3:55
sin001サン >ようこそ。
今年をご無事に、来る年も、どうぞ宜しく願います。
2008/12/30(火) 午前 3:57
DAIKIサン >ようこそ。
お恥ずかしいブログですが、
来年も、宜しくお願い致します。
2008/12/30(火) 午前 3:59
ponsanサン >ようこそ。
子年の片付けは、出来ましたかぁ、
来る年の準備は、未だ2日ありますから・・・
2008/12/30(火) 午前 4:01
ぜんちゃんサン >ようこそ。
いよいよ2日ですねぇ、年末ご多忙で疲れが出ませんように、おだいじに年越しを願います・・・
2008/12/30(火) 午前 4:03
ゆら ☆サン >ようこそ。
年末年始、ご無事にお過ごし下さい。
来年も、宜しくお願いします。
2008/12/30(火) 午前 4:05
フランネルさん >ようこそ。
晩秋の京都の旅、いい想い出が出来たようで、
何よりでした。
来年も、沢山にお立ち寄りくださいね。
2008/12/30(火) 午前 4:07
そらまであとサン >ようこそ。
大きな大きな、鐘ですものねぇ・・・
どうぞ、いい年を迎え、いい年でありますように・・・
2008/12/30(火) 午前 4:11
蘭のさんぺいサン >ようこそ。
お恥ずかしいページへ、お出で頂いて
有り難うございます。
こちらこそ、来る年も宜しくお願いします。
2008/12/30(火) 午前 4:13
sappi3250サン >ようこそ。
今年1年、お立ち寄り頂いて、有り難うございます。
こちらこそ、来年も宜しくお願い致します。
2008/12/30(火) 午前 4:16
kamiyaサン >ようこそ。
年越し、迎春のご準備が進んでいる様子、
何よりに存じます。
どうぞ、こちらこそ宜しくお願い致します。
2008/12/30(火) 午前 4:18
ゆきえサン >ようこそ。
メロディ、褒めて頂いてサンキューです・・・
2008/12/30(火) 午前 4:22
ゆきえサン >ようこそ。
除夜の鐘の鳴り響きを、BGMでお休み、大変な至福ですね。
拍手です・・・
2008/12/30(火) 午前 4:23