今年もグリーンカーテンに挑戦することにいたしました!
今回は昨年収穫した実から採れた
種を植えてみました。
昨年の実から採った種から実をつ
けるのはむずかしいのだそうです
が、がんばりたいと思います。
|
この記事に
こんにちは、ゲストさん
[ リスト | 詳細 ]
今年もグリーンカーテンに挑戦することにいたしました!
今回は昨年収穫した実から採れた
種を植えてみました。
昨年の実から採った種から実をつ
けるのはむずかしいのだそうです
が、がんばりたいと思います。
|
この記事に
先月紹介した「ど根性!ゴーヤ」ですが、仲間が増えました。
気温が高めというのもあると思いますが、最初の1株から2株増えて、現在は3株に
なっています。
最初の1株は気温の低い日があったため、ほとんど大きくならず枯れ気味になって
しまい、このままでは他の株も冬を越すのはむずかしいと思います。
移植も試みましたが、すき間が狭く深いので引っ張っても抜けず、途中で切れてしまいそうなので、このままビニールハウスのように囲ってしまおうとも思いましたが、会社の玄関前なのであまり適当に作ることもできず、どのようにするか悩んでいます。
また、これまでゴーヤが植わっていた場所には代わりに色とりどりの花を植えてみました。寒さには比較的強いそうですが、長く咲き続けてほしいです。
当社のHPもご覧ください。→http://www.matsushima-kogyo.co.jp/
|
この記事に
会社入り口の敷きレンガの目地のあいだからたくましくゴーヤが伸びていました。
収穫に間に合わずはじけてしまった実の種がレンガのすき間に落ちて
芽が出たのだと思いますが、これからの季節ではかわいそうですが、
寒くて大きくは育たないでしょうね。
でも、たくましい生命力に期待してしばらく様子を見てみようと思っています。
|
この記事に
ここのところめっきりと涼しくなって、
日によっては寒いくらいの日もあり秋の訪れを感じますね。
先日、夏のあいだ一所懸命がんばって実をつけてくれていた
当社のゴーヤ達も、ここにきてまだいくつかの実はついているのですが、
夏のころにくらべてぜんぜん大きくならなくなってきてしまいました。
また、根元のほうの葉は茶色く枯れたようになってしまい、あまり見栄えも良くない
のでそろそろ終わりかな・・・とも考え、少し忍びなかったのですが、
思い切って片付けることにしました。
つるは建物の最上部にとどくほど伸びました。
先日の台風にも耐えたネットは
設営も担当した工事部の佐藤君
がはずします。
頑丈につけたのではずすのも
かなり大変でした。
降ろして広げてみたところ。
また次回、来年植えるときは
どんなふうにしようかと考えるのも
楽しみです。
当社のHPもご覧ください。→http://www.matsushima-kogyo.co.jp/
|
この記事に
しばらく前から気になっていたゴーヤの実を収穫することにしました。
もう少し大きくなるまで待ったほうがいいのかなとも思いましたが、聞くところによると このくらいの大きさなら充分な大きさで、タイミングを逃すと熟し過ぎてしまって、
食べたときのシャキシャキ感がなくなってしまうそうです。
記念すべき初物なので、イベント風に
して収穫してみました。(社長)
育ての親である佐藤君がハサミを
入れました。(おいしそうです!)
このほかにもこれから収穫できそうな実が、まだ10個ほどあるので
機会を見てご近所でほしい方にもぜひ差し上げたいと思っています。 次回は料理をして食べてみたいと思います。
当社のホームページもご覧ください。↓ コチラ
|
この記事に