前を通ったので環八にある車&バイクで有名な書店リンドバーグに寄りました。
さすがに平日は表に止めてある車は少ない。
彼氏にDVDのプレゼントを買っている、とおぼしき若いお嬢さんがおいでになりました。
私も以前ここでCGが発売しているDVDの1000migliaとtarga florioを買ったことがあります。
このDVDは画面が綺麗だし素敵な車がたくさん出ています。
車好きにはお勧め。
隣の同じ経営?のヴィンテージバイクのお店のウィンドウには以前飾ってあった昔のドカティーに変わって1960年代?の125CC,MVアグスタが飾ってありました。
この車1956〜1960年代のGP常勝マシーンです。
ホンダのCB-750はアグスタの並列4気筒をコピーしたという噂話を聞いたことがあります。
MVアグスタといえばオートバイが好きな方はご存知でしょうがGPライダーのマイク・ヘイルウッド、ジョン・サーティーズで有名です。
そう言えば故、大藪春彦氏の著書「汚れた英雄」に1960年代当時の実在のライダーや有名なレースの話が沢山載っています。主人公は架空の人物ですが、お読みになった方も多いのでは。
写真はアグスタとヴィンテージバイクのレプリカ、ヤマハのSRです。この車かなり昔からありますが今でも人気があります。
レプリカ車のベースになっている場合も多いですね。
モーターサイクルのページに書くのが本当ですがあまり詳しくはないので・・・・
|
ご無沙汰してます。昔のバイクって味がありますよね。メタルパーツが多いです、最近のバイクはプラスチック製ですから・・・ ボクもカワサキの古いバイクを持ってます。
2007/2/17(土) 午前 11:08 [ bchdogg ]
カワサキは男性が好きそうなゴツイ、バイクが多いですね。 私は一応大型バイクのライセンス持っていますがペーパードライバーです。レースを観るのはF-1よりスリルがあるMoto-GPのほうが好きです。 今年も3月から始まります。ヴァレンチーノ・ロッシの活躍を期待しています。
2007/2/17(土) 午後 1:21 [ mer*ury*1*p ]
アメリカでは日本程モーターサイクルの人気が無い様な気がしますが、最近では高価なカスタムチョッパーが大人気です。 今年の夏はpit bikeを街乗り用に改造すると言うプロジェクトがあります。
2007/2/17(土) 午後 1:38 [ bchdogg ]
え?環八ですか?知りませんでした。探してみます。我が家の近くには「タイムトンネル」というお店が有ります。懐かしいバイクが並んでますが、まだ入ったことが有りません。
2007/2/21(水) 午前 8:32
あれ?ショーウインドウに映ってる景色に見覚えが有ります。
2007/2/21(水) 午前 8:32
写っているビルはマルスさんならお分かりと思いました。 タイム・トンネルは何時も前を通ります。あそこのバイクも面白い車がありますが、プライス・タグが付いていて写真に写すには面白く無いのが欠点です。
2007/2/22(木) 午後 11:18 [ mer*ury*1*p ]
あはは、そうですねぇ。
2007/2/27(火) 午前 8:49