どうも。 さすがにブログ開いてすぐの画像三枚に虫がいたらアレだよねってことでさりげなくブログ名に恥じないものを一枚と話とあとはきれいめなのを。 福井に旅行した時、車内から走る単線を。イエーイ単線しかも1車両! かわいい! 自宅周辺では二両編成が走ってるので親近感(しかも某アニメラッピング列車)。 同じく福井で、「空を測る男」という美術品。これは測りきれない。 こちらは兵庫某所で月観測ボランティアの望遠鏡覗かせて貰ったときに撮影。うまく撮れるかなーと言われましたが、おかげさまです。 なんとも見事な反射。 最後に山が虹を生み出してる写真で締め。 ++++++ 近況。 新幹線使おうとみどりの窓口内の自動券売機でエクスプレス予約の印字を待ってたら、いきなり横から小銭入れられそうになってました。 間違えたと言ってたけどなんだったんだろーなーと冷静に考えてみる。 新幹線は普通の路線とは違ってお金を先に入れて目的地の金額を押すってわけでなく、まず乗車駅・下車駅を決め、発車時刻と自由席か指定席かを指定してし、指定席なら席番を指定してから、ようやくお金を入れるようになっている。それまではずっと、紙幣を飲み込まないし、小銭入れるところもフタがしまってる。 つまりいきなり入れようとしても小銭が入るはずがない。 それなのにいきなり小銭を入れようとしたってことは路線を勘違い? でもみどりの窓口の中でってちょっとおかしくないか? まさかあれは、小銭吸い込まれたと騒ぐ寸借詐欺? それともカード泥棒(未遂)? 不確定要素がたくさんあるけれど、気をつけようと思わされました。 ++++++ 去年は一回、今年は二回。 来年は三回あるかなと思ったりするけど、その三回のうちの一人に自分が数入るとは考えない。 それが葬式。 これも怪談的トリビアになりませんかね。 ++++++ もうちょっとしたら医療関連を再開しようと思います。
|
過去の投稿日別表示
[ リスト | 詳細 ]
2011年09月26日
全1ページ
[1]
以前にUPしたうちのミニトマト、現在の惨状↑半ば枯れかけ。 夏が終わったからかなーいっぱい食べさせてもらったもんねーお疲れさん、ありがたかったよ! でもこの下に落ちてるコロコロ何? とのんきに思いつつ毎日水やって時折肥料与えて様子を見てたけど何も変わらない。 ハテ。 と思ってた矢先に原因判明。一応画像小さくします。 しかも一匹じゃない。 なにこのデカさ。ボールペンより太いし。 落ち着いて図鑑とパソコンを駆使し調べる。 どうやらスズメガの仲間の幼虫らしい。 へー……スズメガって幼虫でもこんなにデカいんだ……(鳥肌)。 などと思いつつ悩む。 一体いつからいた。 なぜいままで気付かなかった。 なぜいままで鳥が狙ったりしなかった。 というか こいつらがいる中、ミニトマトとってたと言うのか。 いや私はトマト嫌いで食べないからいいんだけど! と鬼畜発言したところでなんの解決にもならない。 とりあえず特別ばかでかい奴は終齢幼虫かもしれない。 ということは蛹から羽化する様子が見れると言うわけか。 そうなる前に葉っぱが足りなくなるのは目に見えてる。 見ている間にどういうわけか、茎と芋虫を見分ける目ができた。 移動速度は目を見張る。すぐに別の場所に移る。意外と足が速い。 モシャモシャと葉っぱや実を食べる姿は、幼虫だからか健気さを感じる。 やばい。 いつのまにか情が湧いている。 餓死か共食いになるのはしのびない、とさえ思う。 熟考の末、ばかでかいやつと特別綺麗な色をしたやつの二匹を残す。 他三匹は下手にポイしてよそのおたくの家庭菜園にへばりつくのもあれなので、鳥やモグラや肉食の虫に出会えそうなところでリリース。 残った幸運な二匹。 ミニトマトの結実は涼しくなり始めた頃から諦めていたものだし、ちょっと羽化を見届けても楽しいんじゃないかな。 新しい苗をエサ用に買おうかな……とまでさえ思ってるので、育てる予定。ちゃんと羽化するか以前に蛹化するか、てんでわかりませんが。 さらに調べると終齢になり蛹化するまえに地面に降りて蛹になるのに適した場所を探すとか。マジかよ踏まないよう気を付けないと。 でもどーしてこうも芋虫というのは、生理的嫌悪感がでかいのだろうなあ。 ++++++ ただの虫なのになんでこんなに怖いのか。
これって怪談トリビアになりませんかね。 |
全1ページ
[1]