TOP
スライドトーク「パレスチナとアフガニスタンの人びとの暮らしをみつめて」@国立
12月15日土曜日、国立の「カフェ・れら」(国立市東1−16−7)において、取材と支援活動でそれぞれ出会ったパレスチナとアフガニスタンのあるふたりの女性(難民キャンプの女性と山あいの小さな学校「山の学校」の卒業後母校の教師をしながら大学に通う卒業生)とその家族の暮らしからみえてくるものについてスライドを用いてお話します。 |
その他の最新記事
近況報告のような…『乳牛たちのインティフ...
2019/2/19(火) 午後 7:31
二か月もブログの更新が滞ってしまった。いや、ブログの更新に限らない。「発信」という事柄から遠ざかっていた。この二か月のあいだの気持ちを一言であらわすのは難しい。でも、ただでさえ自分のやっていることの意味を頻繁に見失いがちで、自分自身との闘い
...すべて表示
オブザーバー
2018/12/12(水) 午後 4:37
今度の土曜日にアフガニスタンとパレスチナの話をする。取材と支援活動と、異なる関わり方、アプローチだが、その生活、人びとの暮らしをみつめるという点では変わりがない。パレスチナではそれをみつめながら記録する、生活から見えてくる「占領」について考
...すべて表示
いいところだなあ、台湾
2018/12/3(月) 午後 9:48
その国に初めて降り立った瞬間「あ、この国好きかも」と思うときがある。今回、台北の松山空港に降り立ったとき、鼻腔をくすぐる生ぬるい甘い香りに「なんか、いいかも」と感じた。
最初に入った空港のトイレで、清掃状況などを評価する画面に怒り
...すべて表示