2017年6月24日(土)曇り
花の名山・平標山&仙ノ倉山花旅 目当てのハクサンコザクラは枯れ花が多くイマイチであったが、 初訪問のTanmaさん・おっくん・レンレンさん達には花の名山と呼ばれる 一端を垣間見て頂けたと思うので今回はこれで結果オーライとしたい(笑) Tanmaさん・ブログ 平標山・仙ノ倉山 おっくん・ブログ 平標山・仙ノ倉山 管理人ホームページ 2013.6.23 平標山&仙ノ倉山花旅 (ルート解説・ルートMAPあり) ★メンバー Tanmaさん・細井さん・おっくん・レンレンさん・爺の5名 ★掲載写真撮影者 管理人・おっくん・レンレンさん・Tanmaさん 松手山〜平標山〜仙ノ倉山ルートMAP/拡大可 承認番号(平19総使、第186-21250号)を転載したものです。《使用ソフト・GARMIN MapSource》 松手山〜平標山〜仙ノ倉山鳥瞰図/拡大可 高低図/拡大可 有料駐車場標高/970m 標高差/1056.2m 累積標高/1423m 総歩行距離/14762m
平標山有料駐車場・1台600円 平標山有料駐車場のトイレ・24時間使用可 松手山・平標山登山口 松手山まで急登が続くのでノンビリユックリ歩きましょう 第1休憩ポイントの鉄塔が見える 第1休憩ポイントの鉄塔 松手山へ 松手山 1613.6m 松手山以降は展望の良い尾根歩きとなる♪ 拡大可 拡大可 振り返れば・・・ 拡大可 拡大可 ハクサンイチゲ花畑/拡大可 拡大可 平標山 1983.7m 拡大可 仙ノ倉山方面はガッス!ガス! 鞍部のお花畑へ向かいます(^O^)v 撮影タイムがはじまりました♪ 拡大可 ハクサンコザクラ&ミヤマキンポウゲ /拡大可 ハクサンイチゲ/拡大可 ミヤマキンポウゲ/拡大可 拡大可 拡大可 拡大可 拡大可 鞍部のベンチで軽食タイム 一瞬ガスが抜けてベンチから仙ノ倉山方面を望む/拡大可 拡大可 拡大可 拡大可 ハクサンコザクラ&チングルマ/拡大可 拡大可 仙ノ倉山 2026.2m 仙ノ倉山パノラマ図解/拡大可 平標山へ戻る カメラを向けると自然に体が反応しちゃうみたいです(笑) 帰りも撮影タイムになってしまうのは性でしょうか・・・ 拡大可 拡大可 午前中到着時は貸し切りだった平標山がこの賑わいに・・・ 平標山の家へ下る/拡大可 湿原のワタスゲ 平標山の家・美味しい水あり♪ トイレ・100円 平元新道の写真は省略します 平元新道登山口まで下山 長〜い林道歩き 林道ゲート 爺のお約束事? 無事に下山♪ 皆さんお疲れ様でした。 2017.6.23(金) 長野発 22:15〜道の駅・みつまた着 00:15(車中泊) 2017.6.24(土) 道の駅起床&朝食 4:00〜道の駅発 4:50〜有料駐車場着 5:00 《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20分〜50分含む》 有料駐車場発 5:12 〜 松手山登山口 5:18 〜 鉄塔で休憩 6:16−24 〜 松手山(1613.6m)7:00−07 〜 一ノ肩 8:14 〜 平標山(1983.7m)8:39−42 〜 ベンチ 9:15−43 〜 仙ノ倉山(2026.2m)10:47−11:20 仙ノ倉山発 11:20 〜 平標山 12:11−15 〜 平標山の家(トイレ有り)12:54−13:18 〜 平元新道登山口 14:00 〜 ゲート 14:29−34 〜 沢に下る 14:36 〜 有料駐車場着 14:59 ★合計休憩時間=約1時間57分 ★実動時間=約7時間50分 ★合計所要時間=約9時間47分 立ち寄り温泉 三俣共同浴場・街道の湯 入浴料600円 TEL 025-788-9229 泉質満足度★ |
この記事に
平標山の家からの、眺めは大好きです。
一泊してビールの見ながらまったりしたい気分に
なっちゃいます。
2017/6/28(水) 午前 8:41
返信する
もも隊が登った時は、急に雨が降り出して運よく「平標山小屋」で
1時間足止めでした。その時周囲の人がリュックの中身を整理していて、皆さん几帳面で準備万端なのでビックリした記憶があります。
もも隊の荷物、ご想像下さい。期限切れの食糧、バナナの皮。。。
今は改善?しました。
2017/6/28(水) 午後 5:52 [ もも ] 返信する
同じコースを秋に登りました♪
確かに復路の林道は長かった〜! 笑
鞍部のお花畑・・・ナイス!です。
2017/6/28(水) 午後 7:57 [ みーちゃん ] 返信する
ばいしくるそばやさん こんばんは
初めて登った時はあの尾根を見て遠いな〜!
と、思いましたが一ノ肩近辺からの花の多さに大感激!
今回も何時もの如くでCT大オーバーでした(笑)
2017/6/28(水) 午後 9:46
返信する
bar*****さん こんばんは
長野にも花の名山が沢山ありますが爺の目はツイツイ県外に・・・笑
>地震
ご心配頂きありがとうございます。
南信の地震だったので長野市は揺れをまったく感じませんでした。
2017/6/28(水) 午後 9:50
返信する
カブさん この時期は花旅で行きたい山がたくさんありすぎて困りもんです。
分身の術が使えればなぁ〜笑
2017/6/28(水) 午後 9:52
返信する
おっくん こんばんは
>ハード
ありがとうございます。
当日中に帰ってこられるのか心配でしたがギリセーフでした。
それは別として、レンレンさんの超ハードスケジュールでのガッツある参加には脱帽でした。
>来年
タイミングが合ったらお付き合い宜しくです。
2017/6/28(水) 午後 9:55
返信する
富士山大好きな山男さんの仲間入りお待ちしていますよ〜♪
人気の山なので時間になると登山者でごったがし状態です。
>熊
これだけの登山者が入山するので、この時期限定ならソロでも大丈夫かと思います(笑)
>ハンター
若返りが進まず困っているみたいですね。
2017/6/28(水) 午後 10:15
返信する
もろーさん 初めてこの尾根を見たときは「先が長〜い!」と尻込みした記憶があります(笑)
>人
はい、この時期は早めに駐車場につかないとえらいめにあいます。
2017/6/28(水) 午後 10:57
返信する
みずおさん ワープはできないけど、ドラえもんだったらお貸しできますよ〜(^O^)v
>未踏
まず100名山制覇してからノンビリとお出かけ下さい。
ここのところ連覇が続いていますが残りいくつですか?
2017/6/28(水) 午後 10:59
返信する
Tanmaさん 今年は雪が多かったのでベストタイミングと思って登ったんですが花は難しいですね。
次回は青空&満開の時期を狙ってお出かけ下さい。
>来年は苗場山とセットでやりましょうか?
2017/6/28(水) 午後 11:02
返信する
booさん あそこからの眺めは最高ですよね〜♪
ビールを飲みながらの気持ちがよ〜くわかります(笑)
★例の・・・
8月お盆以降で考えているので宜しくお願いします。
2017/6/28(水) 午後 11:04
返信する
ももさん ナイスタイミングで山の家でしたね♪
芸能人の財布拝見というTV番組まねて、仲間のザック拝見!シリーズやっちゃいましょうか(笑)
2017/6/28(水) 午後 11:07
返信する
みーちゃん こんばんは
この山は秋の草紅葉も良いんですよね〜♪
>林道
松手のピストンすれば歩かなくてすむけど、山の家の冷たい水を飲みたいのと、あそこからの景色を楽しみたいばかりに周遊になってしまいます。
>花畑
角田に負けないくらい良いお山なので花の時期にも是非お出かけ下さい。
2017/6/28(水) 午後 11:13
返信する
私は昨年初めて登りました
7月だったのでコザクラはちょっとだけでしたが他の花も見れて大満足した記憶があります
コザクラの旬は6月ですね(^_-)-☆
いい感じです
2017/7/1(土) 午前 8:06
返信する
枯れ花が多いとはいえ、いえいえ美しい花が盛り沢山。一汗かいた後の水浴びはすっきりしますね。
2017/7/1(土) 午前 9:41 [ サクラマス ] 返信する
NOBUさん そのあとに苗場でしたっけ?
>ハクサンコザクラ
土日限定でドンピシャに合わせるのは難しいことですが、見られても見られなくても次回の楽しみになるところが花旅の良いところですよね。
2017/7/4(火) 午後 3:40 [ ひらさん ] 返信する
サクラマスさん 足元で咲くコザクラがシャキっとしていてくれれば文句なしだったんですが・・・
カメラの望遠頼みは息を止めなければならず疲れます(笑)
>水浴び
爺の定番とはいえ歳を考えろと言われそうです(;´Д`)
2017/7/4(火) 午後 3:44 [ ひらさん ] 返信する
遅コメすみません
花も賑やかですけどやっぱり人も多くて人気がありますね。ハクサンコザクラもう咲いていたんですね。昨日登った三岩岳ではほとんど蕾でした。
平標山のハクサンイチゲ、一度見てみたかったのですがタイミング合わずで残念でした
2017/7/10(月) 午後 11:53
返信する
あかりんごさん 浅草岳は残念でしたね〜
プラス、ここもご一緒できなくて残念でした。
今年の平標はチョットタイミングをずらしてしまい満足の花旅とはなりませんでした。
来年は苗場山と平標をセットで歩きたいと思っています。
参加お待ちしていますね (^O^)v
2017/7/13(木) 午後 5:45
返信する