<監督更迭論が語られ始めている> お得意様だった大宮に大敗し、J1再昇格後負けたことが無かった浦和にも大敗を喫した。 4失点後、サポーターにも異変が起きていた。何と、コールリーダーグループが帰ってしまった。 当然、その後の応援はテンデンばらばら、チャントも旗も横断幕も無い、浦和で無応援試合だ。 最近は、僕らサポーターの間でもアーニー監督の更迭論がまことしやかに語られ出している。 アーニー監督を見限っているサポーターが大半である様に思う。「J2降格請負人」と呼ぶ人も。 後任には、渡辺晋コーチの昇格を支持する声が多い様だ。これしか手が無いのかも知れない。 <得点0、失点4、またも大敗> 40分、李の1ゴール目 66分、李の2ゴール目 71分、宇賀神のゴール 80分、鈴木啓太のゴール <我慢にも限度がある、初勝利が遠過ぎる> 試合の途中でコールリーダーグループが後片付けを始めた 応援団席に異変、選手の試合後挨拶 <W杯中断の前に降格圏脱出の兆しを!> こんなに弱いベガルタを経験したことが無い。史上最低のベガルタだと言って間違い無い。 浦和へ行くバスの中で「大好き!徳島」というラジオを聞いていた。その徳島も川崎に大敗。 この状況だと前半期で降格圏へ固定化となりかねない。ガンバも落ちて来た、徳島と三羽ガラス? これだけは絶対に避けなければならない。それには、W杯中断の前に降格圏脱出を図らねば。 フロントはアーニー監督でこのまま行くつもりなのだろうか?その自信や覚悟はどの位? 降格圏脱出をしっかりと見通せる、サポーターを納得させる、方向性を示して欲しいと思う。 ■真相「日航ジャンボ機墜落事故」: http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/47471237.html ■こんなモノは日本に要らない! 廃止・解放!:http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/47458227.html |
この記事に