午前中の野良仕事の後、自宅にて昼食後に妻曰く、「醍醐桜観に行く?」。
「ホントは午後から出掛ける距離じゃないんだけどねw」と答えつつ、長女も久し振りに一緒に行く事になりまして、急遽「家族でお出かけ」となりました(笑)。
倉敷の自宅から高梁川河川敷を北へ進み、総社から国道180号線を高梁へ・・・。
国道313号線に分岐して北房まで上がりましたら、醍醐桜はすぐそこ(でも無いか・・・w)。
ドライブの「距離感」に関しては、我が家は完全に麻痺しちゃってますので・・・(笑)。
県道84号線から醍醐桜へアプローチしますが、およそ2km手前から大渋滞発生です。
いやぁ、噂には聞いておりましたが、やっぱり醍醐桜の大渋滞、ホントに凄かったです(笑)。
子供達が小学生だった頃に東京ディズニーランドへ行った時、人気のアトラクションは2時間待ちの長蛇の列で、「都会の人はぼっけぇ我慢強ぇ〜んじゃのぉ・・・。わしゃぁ、びっくりじゃ!」と驚いた記憶もありますが、田舎の人の忍耐力もなかなかではあります(笑)。
余談ながら、TDLの2時間待ちは耐えられるけど、今は亡き倉敷チボリ公園での1時間待ちはキレちゃうぞ!というのは地元の笑い話の一つであります。
元々山の上の限られたスペースを開いて作られた駐車場ですので、今の繁忙期の来客数をこなすだけのキャパシティはありませんので、常に満車状態。
1台駐車場を出たら1台誘導して駐車させるシステムなので、これが大渋滞の原因なんですけど、地理的な事を考えても、これは仕方無いですね・・・。
駐車場のスタッフの方の対応も丁寧で、一生懸命誘導等してくださっていますし、渋滞中の道路わきには仮設トイレの設置もあり、繁忙期だからこその配慮もしっかりと実感する事が出来ました。
何が言いたいかと申しますと、渋滞は凄いけど、文句言っちゃ、だめですよ〜〜!!。
2時間の渋滞を経験してまでも充分に観る価値のある「醍醐桜」なんです。
19時からはライトアップも行われるそうですが、17時半頃に出発しました。
時間短縮のため、北房からは岡山自動車道を使って一気に総社まで南下しまして18時半過ぎには倉敷市内まで帰り着きました♪。
|
この記事に
たい焼きが、やけに美味そうですね(^^)
[ こまつざきクリーニング ]
2017/4/16(日) 午後 10:52
返信する> こまつざきクリーニングさん
桜の樹を観ながら食べる鯛焼きの味は、格別でした♪。
[ まさキン ]
2017/4/17(月) 午後 0:38
返信する私は いけないな〜・・並べないもん
[ かめのさん ]
2017/4/17(月) 午後 6:08
返信する(^◇^;)後醍醐天皇桜と真庭市ってのを生まれて恥めて知りました。
立派な桜ですねぇ。
今度の日曜日では、すっかり散っちゃってますよねー⁉
50園珈琲と鯛焼きは 花は散っても食べられるかなぁ⁉
4/23は終了しちゃってるのかしら。
[ antique sukapan ]
2017/4/17(月) 午後 6:22
返信する> かめのさんさん
ははは(笑)。
並ぶのが苦手な方は、麓の駐車場から歩くっていう手段もあるんですよ(笑)。
リアル山登りとなりますが、そうされている方も結構おられました。
[ まさキン ]
2017/4/17(月) 午後 7:42
返信する> antique sukapanさん
今夜は岡山県地方は大荒れのお天気ですので、桜の花はこれで終了かな?と、今日は職場でも話していたんです。
以前、桜の季節じゃない時に訪れた事がありましたが、その時は閑散としておりまして、鯛焼きの屋台も出てなかったと思うんですよ。
花が咲いていない時期でも醍醐桜は立派な佇まいなんですけどね・・・。
[ まさキン ]
2017/4/17(月) 午後 7:47
返信する