徐々に温かくなって、最近は暖房いらずで過ごせるようになってきました。
暑くもなく、ちょうど適温な感じですね(^^ 萩の桜はすっかり終わりのようですが 遅咲きの桜がいくつか見られるところもあるようです。 20日の撮影ですが。 指月公園の御衣黄(ぎょいこう)桜。 みどりっぽい桜で、段々と真ん中の赤みが増していきます。 とてもキレイな桜ですね。 指月公園ですが、園内ではなく、石垣の外側にあります。 輝元公の銅像から公園に向かうと、城跡に入るところに橋がかかってますが 橋を渡らず、お堀に沿って左側に行きます。 そうすると、この御衣黄桜と八重桜が咲いているのが見えてきます。 萩では、このお城跡のほか、松陰先生の誕生地にも御衣黄桜はあります。 こちらは笠山の八重桜。 頂上の、展望台に上っていくところに桜並木があってキレイです。 でも、20日の時点でだいぶ花は落ちてるようでした。 明倫学舎。JA側です。 小学校とか、学び舎の玄関に桜があるのはステキですね〜。 明倫学舎は、今年の3月に開館しましたが、もうすでに何度か足を運んでいます。 外観があまりにもキレイ過ぎるのがイマイチですが せっかくの旧明倫小学校、たくさんの人に見てもらえるといいなと思います。 先日、入館者数が5万人を突破したそうです。 開館から1ヶ月半で5万人って、思いのほか来館数が多いようで びっくりしましたけど、良かったですね。 知り合いがここで仕事をしていたりもしますので これから、もっと良くなるようにと思っています。 |
この記事に